育児イライラしすぎるので、分析してメモしたら軽くなった!の巻き


〜前置き〜
今回は育児という、私にとってのイライラのカオス✨についてのメモ+そこから氣付いた諸々と神さまへの詳細なお願いの内容を書いてます!
なので、興味あるよ〜ていう方だけ読んでくださって大丈夫です👌
最初の方は本当にメモなので、読み物としては味氣ないからサラッと流してね!


メモ📝
ここのところまた子育てでイライラし過ぎてて、
もう家出しようかなと考えたり、自給自足をしてる村とかに1人で行ったらどんな感じかなぁとか、久しぶりに考えるようになった笑
プラス、今のまま子供と向き合ってもイライラすることにだけフォーカスされて、本当にプッツンしそうになるだけ

また、神さまに子供がいい感じに育ってほしいと願う前に、美しくなる神の絵や魔法のガスレンジ・電子レンジでも、どうなりたいかの理想が細かくないと、
せっかく神さまが叶えてくれてるのに氣付かないことになりそうなので、
いい感じに育つとは、どういうことなのか?をしっかり自分が把握するためにもメモをしてみようと思う
↑ちなみに、育児に神さま?どういうこと??という方へ、こちらのひろのさんのツイートを読んで見てください✨✨


午前中のイラッとしたことメモ

☆オムツを自分で履けるのに履かない、履かせないとそのまま ちなみにズボンも履かない
→オムツを履いた方がいい理由(バイキンが着く、寒いから身体が冷えて風邪を引いてしまう)を伝える

☆トイレで大も小も出来るのにやらない
オムツに大をして拭く時、足をバタつかせたりして大が他のところに着く危険もあるし、拭きにくい、動くなら自分でやればと思う
これを3年間やってきたのだからもう早くトイレに切り替えてほしい。あと、幼稚園デビューが控えてるのでトイレトレーニングは必須
→どうしてトイレでやらないのか一応聞く
次はどうするべきかを伝えて、どうするか聞く

☆物を振り回す、わざわざこっちに寄って来て振り回すから当たる 物によってはかなり痛い
→当たると痛いことや、時には反撃される可能性を伝え、物は振り回すものでは無いことと、振り回すときは人や物が周りに無いかをちゃんと確かめながらやることを伝える

☆神の絵や何か書いてるときや、家事など作業してるとき、スマホを操作してる時などに、これまたわざわざこっちに寄って来て紙やスマホに手を出して邪魔してくる、または突撃してくる。 
もちろん紙はぐちゃぐちゃになるし、書いてたものがはみ出たり、スマホで打ってる文字が見事に消えたり、、溜め息通り越してプッツンになりやすい
→一応、遊んでたのにどうしてこっちに来たのか理由を聞く、その後書いてるときや作業してるときは突撃されたり手を出すと、失敗しちゃうこと、
料理をしてるときは包丁で手を切ってしまうかもしれないことや、熱いのが落ちてきてしまい痛くなってしまうかもしれないこと、などを伝えて、手を出す前に声を掛けることを伝える

☆おもちゃを散らかすだけ散らかして片付けない もう床が見えなくなったり、マキビシ(おもちゃバージョン激痛)の有り様
→おもちゃが散らかって踏むとすごい痛いことや、片付けしないとおやつやご飯が出てこないことや、遊びに出かけられないことを伝えて、片付けるまでおやつなどは無しを貫く

都度イラっときたものを書いて午前が終わったけど、
振り返るとイラっとしながらも、怒るだけで終わるのではなく、
怒る前にどうしてそれをしたのか理由聞いて、次はこうして欲しいと伝えるところまでちゃんと自分が出来ていたのに驚き
客観的に自分頑張ってるなぁとしみじみ思う

まぁ、本当はイラっとした表情も出さずにやるのが理想なんだけど、、😅


こうやってメモして振り返るのいいかも!
イラっとさが大分軽減した感じがする✨


午後のイラっとしたことメモ

☆食べてる時食べ物で遊ぶ
せっかくのご飯で遊んでぐちゃぐちゃにされるのは本当に腹立たしい ご飯を粗末にすることへの怒りとその後の処理を考えるとプッツン案件
→ご飯の大切さと、それをやったらどれだけ嫌かを説明 そして遊んでしまったご飯を片付けるまでご飯は無し+どこかへ行くのも阻止

他に午前中にも似たような、作業中に突撃してくるのを3回ほど違うシチュエーションで繰り返し、
今日一日が終了

今日出来たこと(新たにだけではなく、最近今まで出来ていて今日も出来たことも含める)は、
○トイレは家の中では朝の大の一回の注意で思い出したのか、それ以降の大と小は、自分から声をかけてきてトイレで出来た!

○おもちゃの片付けは、片付け終わらないと遊びに行けないことを何度も伝えると、自分1人で片付け出来た

○外に遊びに行くために自分でズボンを履き、靴下を持ってきた

○夜に作業中に突撃するのではなく、声を掛けてくれればかまってあげれることを違うシチュエーションで伝えた後、ちゃんと伝えた通り、突撃ではなく声を掛けてくれた

○食べ終わった後、食器とフォークを台所まで持っていった

メモ📝終了


一日を振り返って今日出来てたことも書き出してみると、意外と伝えたことがちゃんと伝わってたんだなと思える🧐

多分、神さまが少しは手伝ってくれてるのだと思う

でもきっと今日伝えたことの半分以上は明日には忘れてる、誰しも人間の脳は忘れるように出来てるからしょうがない

3歩進んで2歩下がる

そんな氣持ちで改めて取り組んで行こう

今日はメモをとってたお陰でイライラやモヤモヤがスッキリした!

なんか神さまに、これを書くこと正解👍と言われてる感じがする、、氣のせいだろうか、😅

あれ??
というか、もしや私の中で育児って、
ひろの式カタカムナ第73句↓
で詠まれてる、8つの試練のうちの1つじゃね??

こんなにイライラする出来事ってそうそう無いよ??
私の人生の中で、イライラ激おこランキング部門で堂々のぶっちぎり第一位✨が育児だよ?
第二位って何だっけ?みたいなぶっちぎりの仕方だよ?

もう笑っちゃうね笑笑

産む前からも、つわりで氣持ち悪いし体調は悪いし、ドクターストップはかかるしでてんやわんやだったけど、

産んだ後の方が更にめちゃくちゃ大変、、
ゲームでいうと、戦ってHPバーがやっと終わったと思ったら、
何か突然変化して更に強く高難易度に生まれ変わって、こっからが本番だゼ⭐️
みたいな、?笑

もちろんHPは相手だけフル満タンに戻るし、よく見たらHPバーすんごい伸びてません??見間違いですか?見間違いということになりませんか??あ、、ならない感じですか、、、
って感じ笑

まだ3年ほどしか育児してないけど、
最初の1、2年は鬱一歩手前(振り返ると鬱だったかもしれない、笑える笑)状態は当たり前だし、なんなら離婚とかも考えてた時もあるし笑
でも毎回自分の思考の仕方を分析して変えて、なんとか乗り切って、
今はそこまでではないけど、また種類の違うイライラが出現して来た笑

なんだろう?イライラの100人切りでもやってるのかな?笑笑

本当に育児を乗り越えて来た歴戦の偉大なるママさん達って逞しいしすごいと思う
産む前から本当に思ってたけど、マジのガチで尊敬(真顔


今日一日を振り返って、
神さまに、
子供がいい感じに育つ、そのいい感じの中身は、

伝えたことの理解力(想像力や共感力も入る)
伝えたことを再現する実践力
伝えたことを覚えて行動する継続力

まずは、この3つの強化‼️

神さま!この3つの強化を、ぜひともよろしくお願いしますッッッ‼️‼️


ここまで読んで下さった皆さまありがとうございました😊

また、ここまで読んで下さった歴代のママさん、新人のママさん、日々お疲れ様です😭😭
ママさんの目に見えない努力本当に素晴らしいです!!
ママさんがいるから世の中は回っていると言っても過言は無いと私は思ってます!
イラつく時も多々あると思いますが、
リフレッシュして思考をどんどん切り替えて、
カタカムナを詠みまくって、
このビッグウェーブ、共に乗り越えて行きましょうっ!!👊

いいなと思ったら応援しよう!