
(グルメレポ)たこやき壱番さんのたこ焼き(大阪道頓堀・他)
こんにちは。ご覧くださりありがとうございます( ̄∇ ̄*)
まだまだあります、鉄板大阪グルメ。
「たこやき壱番」さん、
ですよ。

大阪たこ焼きの特徴、しっかりお出汁のたこ焼きなのですが。
お味はシンプルやなぁと。
お外さっくり中はとろりふんわり。
大玉なので、とろりが際立つのです。
ひとくち食べて「あ、ちゃんとおいしっ」となったいい奈さんです。
この「ちゃんとおいしい」というのが大事なのです。
大阪人、無駄にたこ焼き舌が肥えとるんですよねぇ。
ここで首かしげるようなら、大阪ではやってけんのです。
大阪はたこ焼きに厳しい街やでぇ。
お味がいろいろ選べます。
そのままいただく素焼き、ソースマヨにポン酢、塩だれやお醤油など。
明石焼き風もあるようです。お出汁につけていただくんやね。
個数やお値段は、どうやら店舗によって違うようです。
6個・8個・10個やったり、6個・10個やったり。
お値段は多分地代によって変わるんやろかと。
なので、道頓堀本店がいちばん贅沢なお値段になってます。
いい奈さんがよく行くのは我孫子店なのですが、8個以上でハーフ&ハーフができます。
道頓堀の本店は10個以上の模様。
嬉しいのが、どちらの店舗もイートインができること。
ビールとたこ焼き、最高やね!
お手軽な一品メニューもあるので、居酒屋使いもできると思います。
道頓堀本店は、有名なグリコ看板の下にあります。道頓堀沿いですね。
他の店舗は新世界とあびこ、尼崎にあります。
新世界がまた有名なようで。
「新世界でたこ焼き言うたら壱番やろ」
てお話を聞くたび、「本店道頓堀やがな」のツッコミが自動発生します。
いいなと思ったら応援しよう!
