見出し画像

【投資?節約?】早期教育にかけるお金

早期教育にお金をかけるべきかどうかは、子どもが成長するにつれて多くのママパパが直面する悩みのひとつですよね…

「教育への投資は早ければ早いほどいい」との意見もあれば、「子どもには自由な時間が必要」との見方も…!

特に、子どもが未就学児のうちに習い事や学習プログラムにかける費用は、未来への投資とも、節約するべきものとも言えます。

今回は、この早期教育費用を「投資」として捉える視点と、「節約」の考え方の両方から解説したいと思います!


「投資」として考える理由

1.学ぶ力の土台を築く

幼少期の脳は吸収力が非常に高く、この時期に基礎的なスキルを学ぶことで、将来的な学びの土台がしっかりと築かれます。

早期教育は、読解力や数的感覚、社会性など、子どもが学校や日常生活で必要とするスキルの基礎を育てる機会です!例えば、絵本の読み聞かせやリズム感を養う音楽教室などは、学びの基盤を作り、長期的な成績や成長に良い影響を与えることが研究でも示されています。

2.好奇心と自信を育む

未就学児期の教育は、勉強としての学びというよりも、子どもの好奇心を刺激し、興味を広げるための場です。絵画や音楽、体操などの活動を通じて新しいことに挑戦することで、自己表現や自己肯定感が高まります。

また、こうした経験により「自分はできる」という自信が身につき、将来の挑戦心にもつながります!

3.将来の教育やキャリアの選択肢を広げる

特に英語やプログラミングなどのスキルは、子どもが成長してから必要になる可能性が高く、将来の選択肢を広げてくれます!

グローバル社会において英語力はもちろん、ITスキルや多文化理解が求められる場面も多くなっています。このようなスキルの基礎を未就学児のうちに学んでおくことで、後の学びがスムーズになり、キャリア形成にも役立つと考えられますよね!

「節約」として考える理由

1.費用対効果が不明確

早期教育にかける費用が、必ずしも目に見える成果を生むわけではないという点から、「節約」という選択肢を考えるママパパもいらっしゃいますよね。

例えば、特定の習い事や学習プログラムが成績や能力に直接結びつくかは不確定です。そのため、未就学児期に多額の費用をかけるよりも、自由な遊びや生活体験で豊かな感性や社交性を育む方が良いという考えもあります。

2.自由な時間と遊びの重要性

未就学児期は、子どもが自由に遊び、様々な体験を通して自分で発見することが重要視されています。

この時期の遊びは、創造性や問題解決能力を伸ばし、社会性の発達にもつながるため、教育プログラムよりも自由な遊びに重点を置くという考え方も根強いです。

また、生活体験や自然と触れ合うことでしか得られない成長も多く、こうした活動は無理に費用をかけなくても子どもの成長を支えられます!

3.子どもが楽しむかどうかが鍵

高額な教育プログラムに申し込んでも、我が子が興味を示さない場合には、逆効果になることも…無理に続けさせるより、子どもが楽しみながら興味を持てる活動を見つける方が、子どもの成長にとって有益です!

興味を持たないプログラムにお金をかけることは、結局のところ負担になりかねませんね…


「投資」と「節約」のバランスを取る考え方

例えば、絵本の読み聞かせやキャッチボール、簡単な英単語カードで遊んでみるなど、自分でできそうなことから始めてみるのも良いですね!

そこから見えてくる我が子の特徴や、もっと伸ばせる能力がわかった段階で「投資」をすれば、無駄なお金がかかる心配も少ないでしょう。

あとは気になるスクールがあれば2〜3箇所、体験レッスンに行ってみるのも1つです!我が子がその習い事を本当に楽しめそうか見えてきますし、スクールの合う合わないも判断できるようになります。

参考になった方は、
「スキ」をポチッとお願いします♪

いいなと思ったら応援しよう!