東京下町1974 吉田聡

下町生まれの下町育ち 男ばかり3兄弟の、末っ子甘えん坊注意力散漫だけどやさしい素直な子で親の言まま1974年私立中学に進学し銀行に就職後実家業に戻るも飛び出して再就職。その後離婚、再婚、退職とほぼ同時に脳出血で無職のリハビリ生活に突入し波乱人生とあの頃の下町の情景をエッセイで

東京下町1974 吉田聡

下町生まれの下町育ち 男ばかり3兄弟の、末っ子甘えん坊注意力散漫だけどやさしい素直な子で親の言まま1974年私立中学に進学し銀行に就職後実家業に戻るも飛び出して再就職。その後離婚、再婚、退職とほぼ同時に脳出血で無職のリハビリ生活に突入し波乱人生とあの頃の下町の情景をエッセイで

最近の記事

  • 固定された記事

下町グルメ味噌汁かけご飯

下町に生まれて下町で育った私の記憶にはこれこそが母の味だと言う料理が無い。 母は毎日家族のために家業の経理の仕事で忙しく働いて疲れていても必ず手料理を拵えていたのに。だ(お母さんごめんなさい。) もちろん母は母の味定番の肉じゃがも卵焼きもカレーもハンバーグも拵えてくれたのだけどこれだというのがあまり思い出せない。 その母の手料理は私が就職しても結婚するまで続いた。 私にとっての母の味とは特定の料理や味ではなく絶え間なく注がれる母の献身的な食膳のことなのかもしれない。この

    • 1974下町キッズの遊び場の三角公園というゴールデントライアングル

      以下のように推敲してみました。内容の意図を変えずに読みやすさを重視し、文の流れや表現を少し整えました。 1974年、下町キッズの遊び場は、町内の片隅にある小さな空き地や、地形が悪く三角形の公園、そして土管が積まれたまるでドラえもんの世界のような空き地でした。当時、こうした「空き地」が子どもたちの遊び場としてまだ都内に残っていたのです。家が密集する下町では、土地の整備の加減で極小の空き地が生まれ、それが「公園」という名で存在していました。子どもたちは、そうした公園を「三角公園

      • nikon1j5と病院に行こう

        nikon1j4の素敵な記事を読んだので毎月定例のかかりつけ医診察の今日は、nikon1j5を連れ出してみた、早々にディスコンになってしまったシリーズだけれど1インチサイズコンデジかと侮るなかれ流石のニコン良いです

        • 病中病後の嫌な思いをさせられないために出来ること

          病気になると、その最中や後遺症を含め、健康なときと比べて感受性が変わってしまう。他人の言葉に傷つきやすくなるのだ。病気にかかることは、望んでそうなるものではなく、ある意味で仕方のないことだ。罹患という理不尽さに抗わない心境には、比較的早く至るものだ。病気で死なない限り、病気であっても日々生きていかざるを得ないからだ。しかし、他人の言葉には心が反応してしまう。理不尽さに抗わなくても、「嫌な思い」という感情が消えるわけではないからだ。 「嫌な思い」という感情が消えない以上、でき

        • 固定された記事

        下町グルメ味噌汁かけご飯

          脳卒中サバイバーのサバイバル飯

          脳卒中になる前から潰瘍性大腸炎という難病を持ちアサコールとミヤBMという薬をずっと服用していたその甲斐もあってか、潰瘍性大腸炎は寛解したが、その状況で、脳出血を発症し脳卒中サバイバーになって降圧剤と減塩による血圧のコントロールが加わった、回復期のリハビリ長期入院中はさらに薬が増える恐れもあったけれど、なんとか回避して、現在は潰瘍性大腸炎と血圧の薬飲みで済んでいる、そんな中今年の3月に急浮上したのが。悪玉コレステロール値の上昇である。回復期リハビリ入院が180日で満了して在宅生

          脳卒中サバイバーのサバイバル飯

          再生

          脳サバとうちゃんの片麻痺クッキングハンバーグバルサミコソースサフランライスグリーンサラダ添え

          ジャガイモの芽取りペッパーミルで胡椒挽きという難関に挑戦

          脳サバとうちゃんの片麻痺クッキングハンバーグバルサミコソースサフランライスグリーンサラダ添え

          再生
          再生

          脳サバとうちゃんの片麻痺クッキング第46弾シンプルペペロンチーノ

          シンプルレシピでも片麻痺には難関微塵切りが待っているシンプルだけど美味しくてオイル使っているから腹持ちも良い

          脳サバとうちゃんの片麻痺クッキング第46弾シンプルペペロンチーノ

          再生
          再生

          片麻痺だってクッキングは出来る

          片麻痺だってクッキングは出来る

          再生
          再生

          脳卒中サバイバーとうちゃんの片麻痺クッキング得意レシピ鳥肉のトマト煮込み

          脳卒中の後遺症で左半身の片麻痺ですが料理に挑戦です みんな大好き鳥肉のトマト煮込み🍅

          脳卒中サバイバーとうちゃんの片麻痺クッキング得意レシピ鳥肉のトマト煮込み

          再生

          1974秋葉原総武線各駅千葉方面ホーム

          1974年頃秋葉原の総武線各駅の千葉方面のホーム中程には軽食が食べられるコーナーがあった。名前は覚えていない写真も無い。ネットで見つけた写真には軽食コーナーが無いからおそらくそれはお茶の水方面のホームである。中学から電車通学になり秋葉原で乗り換えていた1974下町キッズは学校からの帰り道よくその軽食コーナーに立ち寄ってハンバーガーやホットドッグを食べていた。育ち盛り家までは空腹はとてももたないのだ。当時世の中にマクドナルドはあったけれど通学路には無かったし、サブウェイとかも当

          1974秋葉原総武線各駅千葉方面ホーム

          オールドデジカメa go-go

          巷ではオールドデジカメが人気なんだとか。更に最近ではオールドデジカメっぽいコダックのデジカメが売り切れになるほど売れてるらしい。 でも我が家には各社がデジカメ撤退始める前に高レビューを獲得していたPentaxOptioP70が完動品であるではないですか。わざわざ売り切れカメラを買うまでもありません。

          オールドデジカメa go-go

          富士フイルムのデジカメを買う(使う)理由

          富士フイルムのデジカメには秀逸なフイルムシミュレーションが搭載されている。もそれだけでも十分なのだが素晴らしいレンズ35mmF1.4とフィルムシミュレーションブランケットが使えるとなるともう使わない理由はないよね。X-T20というお値ごろ機種でももう機能は十分なのだ。

          富士フイルムのデジカメを買う(使う)理由

          フルサイズ愛

          Panasonic から小型のフルサイズミラーレスカメラが発売されるらしい。リーク画像を見るとこのGM5に良く似ている。でも、なんでこのコンパクトなカメラでフルサイズなのだろう。 フルサイズのカメラも持っているけれど、高画素数は、データ編集や保存においてはあまりメリットを感じない。もちろん高精細と言うのはあるけれど、カメラは撮像素子だけで出来ているわけではなく、レンズの果たす役割が大きいから、フィルムカメラで使っていた、良いレンズ(中古を安く買える)をそのまま使えると言うメリ

          ボケとくっきり1974下町キッズ番外編

          ソニーのvlogカメラzv-1にはボケとくっきりを切り替えるボタンがついているヒットした高級デジカメRX100シリーズを初代から新たなバージョンが出るたびに更新しながら使い続けてきたがzv-1はほぼ同じスペックだったので乗り換えて使っている。RX100シリーズはとてもいい写真が撮れるのでお気に入りだったが、雑なとうちゃんはよく落として、金属のボディは凹み、気分も凹み、おかげで何度も修理する羽目になったのでzv-1のプラボディは朗報だったのである。vlogというジャンルにも興味

          ボケとくっきり1974下町キッズ番外編

          家にある不思議を発見する楽しさ

          結婚生活の面白さ楽しさは、家の中に不思議なものがあるのを見つけることである。例えば顔のあるグラスとか合掌する猫とか、合掌するコツメカワウソとか、君たちはどうしてここに居るの?といったものが時々ある。もちろん妻が入手したものなんだけれども、妻の眼差しで我が家の一員となった者たちは小さいことが多いので、マクロ撮影が出来るカメラが重宝するTG-5というカメラは防水で頑丈なカメラなので、ふろ場でも使えて屋内発見するには最適なカメラである。

          家にある不思議を発見する楽しさ

          1974下町キッズがあなたの2023を問う究極の2問

          天秤座の物語はなかなか教訓に満ちている。 検索したら以下のようなものであった、 人間の善悪をはかる正義の守護神アストレアの天秤 正義の女神アストレアは、2人の人間が争っているとき、天秤を使って善悪をはかりました。ひとりずつ天秤にのせ、どんなに理屈のとおったことを言っていても、悪い人は秤が下がり、正しい人は上がります。こうして、アストレアは人間たちが武器をつくって争うようになった銀の時代、銅の時代に、正義を守っていました。しかし、鉄の時代に入り、人間たちは集団で武器を使い

          1974下町キッズがあなたの2023を問う究極の2問