![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139234713/rectangle_large_type_2_25998d85936c90ea4ce8ebaabdc2117d.jpeg?width=1200)
【温泉に来た】湯田温泉ふたたび
※このnoteは温泉案内の要素ゼロの旅行記であることを、あらかじめご案内申し上げます。
■かしわうどん
4月30日(火)らしいが曜日も忘れたゴールデンウィーク、門司港を離れて湯田温泉に向かう。
けれどその前に私には一つ使命があった。
小倉駅で駅うどんを食べるのだ!
昨日、門司港駅に行く時に見かけて気になっていたのだ。
あれを食べずにこの旅は終われない。
![](https://assets.st-note.com/img/1714501506632-QLuFGdMDGk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714501505782-yKXCmxBLtr.jpg?width=1200)
月見はマイデフォルト
食べた!!
麺はコシなし。
小学校の給食を思い起こさせるソフト麺。
やわやわに煮込まれている。
うどんはやわやわに限る。
コシが要るのは蕎麦だけさ。
上にのった豚肉が脂身もなく美味しい!
と思いながら食べる。
いや、あんたそれ鶏肉ですから!
月見にすると黄身を箸でプチンと突くのがフィナーレである。
卵が溶け込んだつゆを一滴余さず飲む。
減塩生活の敵である。
でも月見にせずにはいられない。
使命を果たして安心したした私は、このあと粗忽をやらかす。
■湯田温泉への道
小倉駅から新幹線で新山口へ出て、在来線で湯田温泉へ……という旅程だったのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1714503074958-5thMcZxu8w.png?width=1200)
徳山まで来てしまう
![](https://assets.st-note.com/img/1714503302103-5iF87Uw18j.png?width=1200)
コンビニサンドを食べる
さっきうどん食わなかったか?
![](https://assets.st-note.com/img/1714503028127-I2yrksHmVc.jpg?width=1200)
折り返しのさくら号に乗る
![](https://assets.st-note.com/img/1714503507715-v6aj18Ycdp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714503955563-Ye8R9Kwcdg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714503507579-s8eqabUScr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714504480877-cBLLt6DEaw.jpg?width=1200)
いい町だ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1714504481291-NCiV37xNC3.jpg?width=1200)
撮りきれなかった
店の軒には燕の巣
![](https://assets.st-note.com/img/1714504519756-R6qGAGlzQR.png?width=1200)
耳カットがあるから地域猫だね
![](https://assets.st-note.com/img/1714504736425-YRoesBFHno.jpg?width=1200)
■湯田温泉ふたたび
ああ、長閑でいい町だなあ。
観光ズレしていないが、寂れてもいない。
何となし上品さを感じる町。
……などと宿に向かって歩くうちに気がついた。
私この道、前にも歩いたことがある!
あれ!?
ここって前に来たことある!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714508194431-kIat2pnqhQ.jpg?width=1200)
歩けば歩くほど記憶が蘇る。
山口県に来て錦帯橋や瑠璃光寺を見て湯田温泉に泊まったはずだ。
あれはまだ猫めがいない頃で……
するともう18年近く前!?
あの白狐の像はなかったはず。
あれば忘れるわけがない。
そんな昔に来ていたのか……。
![](https://assets.st-note.com/img/1714505805272-eO2T3Myx9Z.jpg?width=1200)
巣の中には子供がいる
![](https://assets.st-note.com/img/1714505962182-BUN8dXpwna.jpg?width=1200)
燕に優しいタクシー会社
そうだ!
確か中原中也記念館が定休日で見ないで帰ったんだ。
(今回も見ないで帰りそうな旅程である)
初湯田温泉じゃなかったのか……。
さっきまでの楽しい気分が台なしである。
自分の粗忽さにがっかりする。
だが観光案内所で外湯マップをもらうのは忘れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1714506432932-SCWAzP0NDU.jpg?width=1200)
宿に荷を預けて外湯に繰り出す。
■外湯巡り
いやその前に、温泉に入るには水分補給が必須である。
![](https://assets.st-note.com/img/1714508335309-7Vfkh69d7M.jpg?width=1200)
山口産いちごのショートケーキ
![](https://assets.st-note.com/img/1714506596211-pI2AJjIXBC.jpg?width=1200)
そして宿の反対外れ(?)にある、おんせんの森へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714508440391-Zq961XaudM.jpg?width=1200)
お湯は良かったが……室内にワカメの匂いが漂っていたのは何故だ?
なので露天風呂にばかり浸かった。
打たせ湯も浴びた。
翌朝、身体が痛かったのはこのせいか……。
![](https://assets.st-note.com/img/1714509422113-zQwbu98sAI.jpg?width=1200)
足湯施設 狐の足あと
そしてまた水分補給。
気分は既に夕方である。
実際はまだ13時過ぎ。
チェックインも出来ない時間帯である。
頑張って次の湯へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714508718419-tKNUc3qMHy.jpg?width=1200)
ここのホテルのロビーでいただいた〝ざら茶〟という物が美味しかったのでお土産に少し買う。
![](https://assets.st-note.com/img/1714513656266-6zPhn0qjPx.jpg?width=1200)
宿の急須で淹れて頂く
ほうじ茶ミックスの香ばしい味
お風呂はと言うと……ワカメの匂いはしなかった。
あまり施設の様子を覚えていないのは何なんだ?
源泉ぬる湯を上がり湯にしたのはここだったか、先のおんせんの森だったか?
記憶が定かではないが、あれは良かった。
(何の案内にもなってない。すんまそん)
ともあれ単純アルカリ泉質はまろやかで良かった。
梅乃屋を出てもう一軒は行きたかった。
外湯を巡りは今日しか出来ないのだ。
けれど、もう力尽きていた。
「帰るがいいぜよ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1714510376830-SgkneopD3x.jpg?width=1200)
宿の温泉に入る元気もなく、買って来たお土産を貪り喰らって、寝落ちするのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714510535259-XqogwVlPW5.jpg?width=1200)
温めなくとも美味しかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1714510535905-wzkO6QTduT.jpg?width=1200)
帰りの荷が重過ぎる
この宿は夜遅くまでやたら騒々しい。
外で酔っ払いの声が響く。
窓から覗いたところ、向かいのビルに呑み屋が詰まっている。
酔っ払いが多いはずである。
夜中や明け方に中途半端に起こされては、noteを綴るのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714518777990-GGCs4Zojvn.png?width=1200)
明けて5月1日(水) 朝6時
宿の朝湯開始である。
いざ突撃!!
カラン五つ。
町の銭湯よりやや小ぶりなキュッとしまった(?)温泉であった。
でも清潔で心地よい。
ここにも打たせ湯があったが、また身体が痛むといけないので敬遠する。
さて、7時からは朝食である。
![](https://assets.st-note.com/img/1714514229217-Cro1LoARNX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714514477099-qYyKXavELP.png?width=1200)
後は家に帰るばかり。
長州の空は雨模様。
下総国の天気はどうだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1714538940324-2WJQ5Q9wFv.jpg?width=1200)
帰りなんいざ!
どっとはらい。