![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39908762/rectangle_large_type_2_951eac65123457fda5090591847a251c.png?width=1200)
お弁当詰めてたらフォロワー9万人、事務所に所属してしまった27歳独身男性のキャリアと目標を語る note
ども!
株式会社キーワードマーケティングで、
オウンドメディアの編集長を務める大久保です。
今回 Twitter でふとアドベントカレンダーやりたいなーと思い募集したら意外と一緒にやりたい!と手をあげてくれた人が多かったので、調子に乗って企画してみました。
【募集】
— コスモ・オナン❄️ (@chikazukuze) November 24, 2020
12/1〜25まで、20代後半の人達で毎日バトンタッチでnoteを書くアドベントカレンダーをしたいです。
テーマは「キャリア」「プチ自慢」「今後の目標」です。
書いてくれる方はリプください。
コスモオナンも真面目に書きます🥰 pic.twitter.com/VTW0QsOSw6
企画者は僕以外に2人。1人は株式会社ベーシックで広報を担っている ちょるる こと鈴木 諒、もう1人は株式会社アマヤドリで5歳さんと一緒にあれやこれやをやっている宇宙人 コスモ・オナン です。
この2人についての紹介は割愛します。彼・彼女らも渾身の面白いネタをもって執筆に望むので期待してお待ち下さい。
さて!と本題に入りたいんですが初日の #アド弁当カレンダー なので、なぜこの企画をやろうと思ったかについて簡単に説明します。
・企画を通して発信するきっかけを作りたい
・同世代の社会人の夢や仕事感など知りたい
・執筆がもとになって新たな仕事や友人を創出したい
という誰だお前、何様だ的な想いのもと始めてみました。人数少なかったら1人で複数記事書くことになるね、ぴえん。と話していた企画会議が懐かしいです。皆さんの協力で無事1人一記事で進みそうです(笑)。
企画を通して発信するきっかけを作りたい
昨年、アドベントカレンダーを知ってからやってみたいなーと思っていました。ただその時は企画に乗っかればいいかなくらいで特に参加もせず記事を読んでいるのみでした。
今年になって仕事も順調、同業種で同い年代の知り合いも増えてきて、ふと アドベントカレンダーの存在を思い出しました。去年の自分みたいに書きたいけどキッカケがないから書いていない人もいるのでは?と。
同世代の社会人の夢や仕事感など知りたい
僕、めちゃくちゃ仕事が好きな部類の人間だと自分で自分のことを思っています。(もちろん嫌でやりたくねー!みたいなときもあり。)
ただ自己肯定感が強いのか、仕事でやったことに対してなんか満足したり、失敗しても納得したりするのが人と比べて多い気がします。
就活のときやベンチャー企業にいたときにもやった、人生曲線では一回も50点以下にせずに書き上げました。そこまで辛いとかきついとか感じないのかなと思っています。
そんな自分が居て、他の人はどんな感情なんだろと疑問に。自分と比較したいのではなく、今後キャリアを重ねていく上で、他の人がどんなことを考えて仕事をしていくかをマネジメント視点でも必要になってくるだろうと思い始めました。
どうせなら同じような仕事だけでなく、違う業種の人のこともまるっと知りたいと思って募集させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございましたm(_ _)m
執筆がもとになって新たな仕事や友人を創出したい
最後の裏目的はこちら。この企画がもとになって執筆者のことを知って、その人や所属している会社へ問い合わせがあり、あわよくば仕事につながればいいなと考えています。
この企画も同い年の3人がTwitterで適度に絡んで、鳥貴族で飲んでたら出来上がったものです。こんなゆるいつながりでも嬉しい。(歴史的な企画会議だったはずなのに山芋ふわふわ焼きの写真しかありませんでした。)
個人的には GC ストーリーの採用試験(グループディスカッション)で出会った池田と「将来一緒に仕事できたらいいねー」と話していたら、今年になって弊社記事のアイキャッチ画像作成をしてもらうことになったり。
他にも #インハウスエディターコミュニティ で仲良くなった夏梅さんに記事の寄稿をいただいたりと偶然の出会いから仕事に繋がるもんだなとヒシヒシと感じています。
そこでこの企画でも記事執筆をしてくれた人同士でゆるく繋がったり、記事を読んでくれて興味をもってくれた人からフォローしてもらったりで何か良い縁が作れたら最高だなーと思っています。
なので、記事を書く人は渾身の「キャリア」「プチ自慢」「今後の目標」を紹介してください(笑)。そして読まれた方はフォローしたり、コメントしたりと #アド弁当カレンダー を盛り上げてくれたら嬉しいです。期待しています!
そんなわけでやっと僕のことを書いていきたいと思います(笑)。ここまでも長かったけど、ここからはきっともっと楽しい内容なのでサクサク読めるはずです。では、始めます。
お弁当詰めてたらフォロワー9万人、事務所に所属してしまった27歳独身男性のキャリアと目標を語る note
この記事は「キャリア」と「プチ自慢」「今後の目標」すべてを絡めた話になっています。←欲張り
最初は「プチ自慢」に関すること。
社会人4年目になった2019年、株式会社 trippiece でエディター/インターンの採用をやっていました。この会社では学生時代に1年半、中途入社で1年働いて少しずつキャリアについて悩み始めた時期でもありました。何か得意なことを活かして仕事がしたいと思ったのです。
そんな中で始めたお弁当生活。最初に作ったお弁当は鳩の餌とインターン生にディスられましたww (たしかに今見るとめちゃひどいwww)
ご飯はレンチンだし、机の上に UNO あるし、よくわからないおかずが並んでいるのが、おべだん(お弁当男子)の原点です。
しかし料理好きな僕は、これをコンテンツ化したいと思っていました。最初はちゃんログというレシピブログをやっていました。テーマは有名店のパロディレシピや簡単レシピなどです。(更新していないゴミブログなので見ないでくださいww)
しかし更新の手間(レシピ考案→調理&撮影→写真の調整&記事執筆→公開&サイト改修など)があり、早々に諦めました(笑)。
他にも、サラダチキンのアレンジレシピや冷凍食品の美味しい食べ方などをテーマとして考えていましたがこれも手間を考えてブログで記事を書くのを止めました。
そこから、時代は Youtube!と思って、長時間のレシピ動画を考えてましたが編集力や時間がかかるので継続が難しいであろうと思い、始める前に断念。
そこでその頃少しずつ流行りだしていた TikTok だ!とひらめき、まずは動画の研究へ。レシピ系や調理系の動画投稿をしているアカウントをフォローし、通知をオンにして投稿時間のチェック(TikTok は投稿時間の表記がでないため)。
研究の結果、投稿する動画は、編集時間がなるべくかからないもの、同じ画角、毎日同じ時間、色味がでるものと決めました。
2019年の5月7日に始めて、フォロワー0なのに5,000再生、7投稿目で190万再生される動画が爆誕。
一番左のものは TikTok 開始当初のものでコルクシートが背景で横向きの動画、二枚目が縦動画にしてみたもの。真ん中が青と黄色のランチョンマットを交互に投稿しだしたもの、四枚目が季節感だしたランチョンマット、最後は青の背景に戻して弁当の彩りや動きを追求したものです。
こんな投稿を毎日していた結果、Instagram 経由で Bitstar さんからオファーがありました!そしてトントン拍子で所属することに。HP に載った僕がこちら。
この時、フォロワー5万人ほどでしたがまさか自分が事務所に所属するとは思ってもいませんでした(笑)。ここから着々と伸び続けて今ではフォロワー9万人になりました。(最近は伸び悩みつつも毎日投稿は続けていますw)
そしてここからは「キャリア」について。
おべだん(お弁男子)がある程度の成果がでてきて自信がつきつつ、社会人4年目の2019年夏に転職を決意しました。これはある程度自分一人で何かを成し遂げたと思えたからです。
・新卒時代はディップでバイトルの営業を4ヶ月(小声)
・その次は住み込みで3メディアの運営を1年(to C向けの商品や金融、美容など)
・その次は旅行・おでかけメディアで編集と採用を2年
幼稚園から高校時代まで一緒だった幼馴染みの紹介で今の会社キーワードマーケティングへ入社。幼馴染みは中学の時は部活まで一緒だった仲良しです(笑)。
現在、入社から約1年半が経過し、担当のオウンドメディアは順調に右肩上がりの成長です。自分は執筆や編集がメインの担当で、記事作成時には SEO を意識した構成作成や執筆をライターメンバーに伝えています。
2,3社目で学んだこのスキルは存分に活かされているなーと感じていて更に自信がついてきました。
振り返ってみるとジョブホッパーで大丈夫かなと不安になるような経歴ですが、一つ一つが自分の夢「ベガルタ仙台」となんらかの形で仕事をすることに繋がっているような気がしています。
・営業では色んな職種や雇用形態を知る
・to C 向けの SEO について学ぶ
・to C 向けの SEO と採用について学ぶ
・to B 向けの SEO や広くマーケティングについて学ぶ
・お弁当 TikTok で SNS 運用を自分自身で運用する
こんなにもいい経験をしているので、ポジティブにキャリアについて考えられるようになりました。
まだまだ学ぶことも多いけど、転職をして仕事していく中で自分がやりたいことややれることが増えてきて、永遠と仕事たのしー!!!と言ってるような未来が見えてきました。これってめちゃ幸せなことでは?!
もちろんお金とかマネジメントとかは不安になることもあるけど、一旦は仕事が充実しているのでこの調子でインプットもアウトプットもやっていって徐々に考えていこうかなと思います。
最後に「今後の目標」について
・お弁当で本を出す、テレビに出る
・ベガルタ仙台と仕事すること
安直なんですが、お弁当投稿は辞めるに辞められない状況なので、1,000投稿を見据えつつ、本を出すこととテレビに出ることを目標に頑張ろうかと思います。
また中学校からの目標であるベガルタ仙台と仕事するのは、少しずつ希望が見えてきたような気がしてきています。というのも、IT 分野からサッカーチームに入社している方が多くなってきているからです。
鹿島の小泉さん、栃木 SC にいった えとみほさん、東京ヴェルディの佐川さん、関東圏以外にも FC 今治のなかじーさん、など。
今スグ飛び込まずに自分がやれることを増やしてチャレンジしたいと思っています!
この2つの目標が大きな目標なので、それに伴って細かいことを粛々とやっていきたいと思います◎とここに宣言。
長々と書きましたが、僕の note よりも素敵な記事があがってくる #アド弁当カレンダー !いいねと思ったらスキとTwitterで拡散してくれたら嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします◎
明日(12月2日)は ちょるる です。たのしみ。