マガジンのカバー画像

院試対策*理系

11
院試対策記事のまとめです!
運営しているクリエイター

記事一覧

院試対策(11)研究室見学会と個別訪問、どっちがお勧め?

入試説明会などの後に行われる研究室(一斉)見学会。 それとは別に個別にアポを取って訪問する個別訪問。 さてどっちがいいのか!!!! 今回の記事では見学会と個別訪問のメリット・デメリットを挙げて 比較していきます。 見学会 ◎限られた時間でいろんな研究室の様子を見ることができる (比較しやすくなる) ○学生さんと話す機会が確保されていることがある ○緊張しづらい ×人が多い場合、ゆっくりと話す時間がない 個別訪問 ◎ゆっくりと話す時間が取れる ○普段の学生さんの様子が見れ

院試対策⑩説明会に参加するときのポイントは?

本日のテーマは入試説明会!! 今年はZoomなどでのオンライン説明会も多いですよね。 遠方の方だったり、いくつかの学校で迷われている方にとっては 便利かもしれません。 さて、ここからは 入試説明会に参加する時のポイントをまとめていきます!①参加すべき? ②こんな項目にチェック! ③ついでに見学もできたらなおよし◎ ①入試説明会参加すべき?内部進学する場合でも、外部進学する場合でも、 極力一度は入試説明会に参加することをお勧めします。 「え〜。ネットで申請すれば資料手に

院試準備⑨出願に必要なあれこれ

「どの受験生でも合格に必ず必要なものってなんだ」勉強?お守り??神頼み??? 正解だけど、もっと大事なものがあります。 出 願 で すこれを無事に終えないと、受験すらできません。一大事です。 もうすぐ6月ということで、早いところであれば そろそろ出願期間が始まると思います。 出願の際に必要なものがない!なんて焦らないように しっかり準備しておきましょう。 出願で必要になるもののリストは記事の最後にまとめて掲載しています。 よければ参考にしてみてください。 さて、出

院試準備⑥気になる受験マネーのはなし

さぁ、受験だ! と思ったら避けては通れないのが受験にかかるお金。 大学受験を経験されている方ならよくご存じだと思いますが、受験って結構お金が動くんですよね…。  コツコツ貯めるためにも、目安が知りたい!という受験生や保護者の方のために受験にかかる費用の目安をご紹介します。※あくまでも、私の経験談での話なので一参考程度に。 紹介するモデルは自宅から志望校への交通費が片道1万円のケースを想定しています。(試算するときは受ける校数や運賃、宿泊費などはご自分のケースをあてはめてく

院試準備⑧1ヶ月で160点あげたTOEIC対策(教材編)

前回の記事では戦略と演習方法について紹介しましたが、今回の記事では実際につかった教材についてご紹介します。 TOEICだと、いろんな教材が発売されていてどれを使えばいいかわからない…という方もいると思います。私も実際そうで、TOEIC高得点者にどれがいい~?と聞きまわっていました。 いろんな話を聞いて私が実際に使った教材は以下の3つです!!

¥100

院試準備⑦1ヶ月で160点あげたTOEIC対策(戦略・演習編)

いろいろと院試準備のnoteを書いてきましたが、やっと勉強編です。 勉強編第一回目はTOEIC対策について!! この投稿を読んでいる方の中には 「時間がないんや!!」 という方もいるかもしれません。 1か月で160点あげた勉強法を紹介します。 ①TOEICのスコアと英語環境(参考)まずは点数の動きから ~~~ (1年生)2016年冬  550点 (3年生)2018年夏  575点(対策なし) (4年生)2019年4月 TOEIC勉強開始 (4年生)2019年5月

院試準備⑤研究室訪問編

 以前、訪問が許可された場合は実際に研究室に足を運んでみようという内容を書きましたが、今回はそこに焦点を当てて書いていきます。 研究室訪問の3ポイント①アポ取りは早めに②何を聞けばいい?どこを見ればいい?③過去問をゲットすべしーーーーー ①アポ取りは早めに先生方は、自分の研究に加えて学会や授業などかなりお忙しい方も多いです。直前に連絡してくださいなど、特に指定がない場合は1か月前にはアポ取りしておくと先生も自分も予定が立てやすいと思います。 ◎日はどうですか?→その日は無

院試準備④募集要綱の大事なところ

院試準備③で「ここいいな!」と思う研究室が見つかったら、次は募集要項のチェックです。 3年生の読者の場合、まだ自分の受験年度の募集要項が出ていないと思うので、今年度実施済みのものをチェックしましょう。 勿論、全部読みます。 だが、書いてあることが多い!!!なので、最低限ここだけはしっかり押さえておくべきポイントを今回の記事で紹介します。 これはざっくり読む場合のポイントなので自分の受験年度のものが発表されたらもう一度きっちり読んでくださいね。 ①入試日 ②入試方式 ③受

院試準備②3年生のうちに(英語編)

大学院によって、入試科目が違うといいましたが、どの大学でも殆んど必要な教科が『英語』です。(2020年度入試は、新型コロナの関係で科目変更も多いみたいなので要注意です・・・!!) 英語が必要な場合、だいたい以下の2パターンにわけられます。 ①試験当日、会場でTOEFLやTOEIC、もしくは独自の英語試験を受ける ②前もって受験したTOEIC L&R、TOEFL ibtなどの試験結果を提出する。 ①に関しては、経験したことがないのでこの記事では取り扱いません。ごめんなさ

院試準備③3年生のうちに(研究室探し編)

前回の記事では、英語を勉強しはじめよう~という内容でしたが、今回は研究室の探し方についてです。3年生で志望校を完全に決めてしまう必要はないですが、ぼんやりと 「あ~、ここもいいなあ~」と目星をつけておくことで、院試の準備がしやすくなることがあります。 本記事では次のステップで研究室の探し方を紹介します。 ―――――― ①キーワードをあげてみる ②ぐぐってみる ③連絡してみる ④実際に見てみる ―――――― ①キーワードをあげてみる高校までは物理や化学のように、ざっくりとし

院試準備①院試ってなにすればいいん?っていうあなたへ

学部四年生の院試が終わって、 「来年は自分か〜、でも何かすればいいんかな〜」と思ってる人はいませんか? 自分が外部の院試を受けるとき情報を集めるのが大学受験のときより随分大変だったので、いくつかの記事に分けて自分の体験記を書いていきます。院試専門家とかではないので、ちょっと気になるな~、と思えば1体験者の声として気軽に読んでもらえればと思います。(中の人はプロの指導者とかじゃないので、こういう意見もあるんだなくらいでお願いします) (筆者は国立大学院の理工系学科を受験した