見出し画像

習慣化宣言とコツ

何かを新しく始めようとするとき、その時は

「よーし!やるぞ~!」

と燃えていても、

日々の忙しさで徐々に熱が冷めて、三日坊主。

なんて経験はありませんか?

ぼくは多々あります笑

12月からぼくは、こちらの講座を受講しています。

前々から「いずれは自分の経験や実践を何かの形に残したいなー。」とは思っていて、そうすると、「書く」という行為は避けては通れないですよね。

この講座では

・多くの人に読まれやすくするスキル

・おすすめの媒体と使い方

・習慣化の方法

などを学んでいます。まだ受講途中なので、終了後自分がどうなっているのか楽しみです。第二期も募集予定とのことなので、気になる方は是非チェックしてみてください!

そもそも、この「note」を始めたのも、この講座がきっかけですし…

さて、今日は講座で学んだことも含めつつ、自分なりに書くことの習慣化の方法を思いついたので、それを紹介し、宣言することで自分にプレッシャーをかけていきたいと思います笑



1,習慣化宣言

冬休み中は時間も比較的取ることができ、そこそこ記事を書けたのですが、やはり新学期が始まると厳しいです。

平日はもちろん、休日も平日の疲れや持ち帰り仕事を言い訳になかなか取り組めず。

そこで本日1月15日の講座「書くことの習慣化」の中で自分なりに習慣化の方法を考える時間があり、思いついたので書きます。

それは…

毎朝自転車で勤務先近くのマックで朝ごはん

そこで仕事前に書く時間をつくる!

です!



2,習慣化宣言の理由

この習慣化宣言にはいくつか理由があります。

1,自分は、場所ごとにやることを決めた方が効率よくできる。

2,自分は、時間を決めたほうが習慣化しやすい。

3,自分は朝と夜なら朝の方がはるかに生産性が高い。

この辺の理由である「場所と時間」の話は、前の記事にも書いているのでぜひご覧ください。

他には、

4,運動不足を実感していて、自転車で通勤するということで一石二鳥。

ということもあります。

「書くのを習慣化したい」と「運動を習慣化したい」という二つのことを合体させて、少しでも続けられるようにしたいと思ったのです。


3,習慣化のコツ

以前友人から「習慣化のコツは毎日することに付随する形がいいよ。」と言われたことがあります。

例えば、「お風呂に入る前に、運動をする。」

お風呂に入ると体を洗います。それを利用して、汗をかく運動をお風呂の前に必ず行う、というようにすると習慣化しやすいそうです。

事実、これで寒くなるまではかなり習慣化できました。

寒くなってからは…

聞かないでください笑

この気温や季節と習慣化の関係も、別の意味で関係がありますよね。日照時間とも関係があるなーと感じます。この辺も今度書きたいな。

お風呂以外にも、毎日ほとんどの人がすることといえば、

歯磨き・朝ごはん・通勤・昼ごはん・夜ごはん・トイレ・ドライヤー・ひげそり(基本男性だけかな)・就寝 etc

いろいろありますよね。

これらのことと、習慣化したいことを合体してしまうということですね。

僕自身は、通勤で電車に乗る時間が約15分あるのですが、行きの電車は「日本史の勉強」。帰りの電車は「その日の振り返り」をして、習慣化しています。

今回は『朝ごはん』と『書く』を合体しているということですね。

日本史の勉強と振り返りの時間は別に確保しなくてはならないのは今後の課題です。

しかし、振り返りに関しては毎日読んでコメントしてくれる方がいるので、これは場所と時間を決めなくても続けられるはずです笑

この『人に見てもらう』のも習慣化の一つの方法ですね。

日本史の勉強に関しては、『歴史検定を受ける』という目標を設定することで習慣化したいところです。
この『目標設定』も大事ですね。


4,逃げ道をつくる

これ意外と大事だと思います笑

別な言い方をすると「言い訳を許す」ですかね。

「必ずやる」というプレッシャーも大事だとは思うのですが、個人的にはこうしてしまうと、できなかった時にひどく自己嫌悪してしまうんですよね。

「あーあ、またさぼっちゃった」

「時間無駄にした」

なんて具合に。

そうして結局やらなくなってしまう、みたいなことが多くありました。

なので

「○○な時はやらなくてもよい」「○○な時は別なことをしてもよい」

というやらない言い訳や、やることに幅を持たせるのもいいかと思います。

この辺も今日の講座で話に上がりました。

これは人によるとは思います。追い込んだ方が続けられる方も多いと思うので。

僕は今回の宣言に例外を作ります。それは、

1,雨の日は電車とバスで通勤する。(マックは自転車以外ではアクセスしづらい、そのため行かないので「書く」のもなし)

2,荷物が多い日もなし(自転車で行くのが大変)

3,学校の仕事以外の自分のスキルアップなら「書く」以外の行為もOK(読書や自分のスキルアップのためのインプット、日本史の学習など)

4,仕事が本当にまずいとき、体調不良や家の問題で大変な時はやらなくてよい。

例外多いですね笑

言い訳、抜け道たくさんあるので、逆に逃げる日が増えそうですが、まずはこれでやってみます。

これだけ逃げ道があれば、はじめるのにあまりプレッシャーは感じずに気楽にできそうです。

『継続は力なり』

とは言いますが、本当にそうだと毎日の振り返りをしていて思います。

いかに長い期間続けるか。そのために逃げ道をつくる。つくらない。ご自分のタイプに合わせて決めるといいと思います。



5,最後に

この宣言を全うするために、日常生活で変えて行きたいことをここで書いておきます。

1.休日も基本的には同じ4時半に起きる。

2.そのために22時には布団に入るようにする。

3.大好きなポケモン対戦は21時まで
→頭使うし興奮するので寝れなくなります笑

もちろんこれらにも例外はあります笑

さて、前にも上記の記事で書きましたが、何事も『0から1にする』のが大事だな、と感じています。

取り組むべきことが0の状態だと、精神的負担はかなりのものです。

しかし1さえやってしまえば、ある程度の見通しは立っており、

「はじめられた!」

という気持ちも持つことができるので、前向きな気持ちになります。

そのため「1にする努力・工夫」が大事なのではないでしょうか。

それが僕の場合は「場所と時間を決める」ということなんだな、と記事を書いていて思いました。

宣言を全うできるように頑張ります!

みなさんの何かの習慣化の助けになれば、これ以上の喜びはないです。

お読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!