マガジンのカバー画像

障害についてのあれこれ

177
知的障害、てんかん、双極性障害、自閉スペクトラム症の長女を育てながら、大学院で学び、障害者福祉課での各種委員をしながら、行政への働きかけをしています。
運営しているクリエイター

#知的障害

毎晩、しばわんこ。

はい。今日も、老障介護、絶賛進行中です。 今年に入ってから、毎晩寝る前に、「しばわんこの…

ecco
2年前
13

ヤダさんは突然やってくる

ヤダさんは突然やって来ます。 今朝も、「ヤダア」の大声が、長女の部屋で響き渡りました。 …

ecco
2年前
15

字が読めません。どのように投票すればよいですか。

知的障害のある長女は、字が読めない。いや、読める字もわずかながらだがある。たとえば自分の…

ecco
2年前
20

悪魔のささやき?

ときどき思う。 子どもなんて持たなければよかったのかな。 私は、子育てに向いてなかったのか…

ecco
2年前
13

ヤダさん襲来、躁ゲーム

朝だけだったヤダさんのお出ましが、回数が増えて、夜もやって来るようになった。 すごーく、…

ecco
2年前
12

字の本、絵の本

やさしい書店員のおじさんのお勧めによる、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の購入により、「しばわん…

ecco
2年前
10

声が嗄れてきました。もう少しかな。

「のどあめください。」 「このこえなんとかなりませんかねえ。」 おっさんみたいなガラガラ声を張り上げて長女が言う。それは、その大声が原因なんだよ。一日中、大声で、怒鳴ってしゃべっているから、声が嗄れてくるんです。 大体、声が嗄れてくると、躁状態が少しずつだが、おさまってくることが多い。大いに期待したいところだが、そうは問屋が卸さない。 今朝も朝の4時に私の部屋のドアを、いきなり開けて、「くろいはんそでしゃつわすれてないよね。」とのたまわる。 「お母さんが寝ているとこ

ギルバート・グレイプ

#1994年公開のおすすめ名作映画 監督 ラッセ・ハルストレム 原作 ピーター・ヘッジス …

ecco
2年前
18

えにっき

躁状態が続く長女。 今朝は、少しうれしいことがありました。 6時に、部屋に起こしに行くと、…

ecco
2年前
21

じたくきんしん、クリニック通院

コロナ第7波の影響で、生活介護の通所が自宅学習になった長女。 今日は、クリニックへ行きま…

ecco
2年前
13

老障介護、4回目ワクチン接種完了

昨日、長女の4回目ワクチン接種が無事終了。 これで、晴れて親子ともども、4回目接種完了と…

ecco
2年前
14

かえれば、キンプリ

長女の名言はたくさんある。 まず、「ひみつのやえば」 「鬼滅の刃」のポスターをじっくり見…

ecco
2年前
25

おくちのなかのぎんが

障害のある長女は、二カ月に1回、歯医者さんに歯のお掃除に行っています。 知的障害があると、…

ecco
2年前
19

おかあさんのなつやすみ       なんにもしないをする

明日から、長女は、水泳カウンセリングの先生のおうちに行きます。 四泊五日の恒例の夏のお泊り会です。 昨日、五日分の服や、薬を一日かけて用意しました。 薬はかなりたくさん飲んでいるので、わかりやすく、一回分ごと分け、チャック付きの袋に入れて、日付を書き込むのは大変な作業でした。 でもきちんと用意しておけば、あとは安心なので、汗だくだくで、荷物をスーツケースに詰めました。 長女は、リュックに、水着と「Duet」の新しい本を入れました。 表紙が折れないように、ビニールの袋に入れた