見出し画像

児童精神科で検索してみると

児童精神科という名前は聞き慣れないと思います。街を歩いてみても、そんな看板見たことがないという人が多いと思います。

そこで、前にも出てきた医学中央雑誌という検索システムで論文を調べてみました。新しいものから30本並べてみました。題名を見ていると面白いですね。

連載している先生がいたり、ハンドブックがあったりと私たちが知らないところでいろんな人たちがさまざまな文章を書いているのですね。医学生たちにもこういった情報が届くようになれば、もっと目指してくれる人が増えるのではないかと思っています。私が医学部の学生だった頃には、児童精神科なんて聞いたこともなく、精神科の授業でもなかったと思います(本当は週1コマぐらいしかいかなかったのでよく知らないのですが・・・当時は授業に出なくてもなんとかなった良い時代でした)。

そう考えると、児童精神科という名前も昔よりもはるかに市民権を得てきたのかもしれません。志望する学生たちはGoogleなどで検索することが多いのかもしれませんので、次回はGoogleやYahoo(と入ってもSEOはGoogleとほぼ一緒ですが)の結果も見てみましょう。


1  児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルス(第12回) 自閉スペクトラム症(解説)
Author:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター)
Source: 薬事 (0016-5980)62巻16号 Page3191-3198(2020.12)
2 児童・青年期の精神療法 入院治療を中心とした力動的アプローチ(解説)
Author:牛島 洋景(国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科)
Source: 日本サイコセラピー・薬物療法学会雑誌 20巻1号 Page21-26(2020.03)

3【児童青年精神医学をどう学ぶのか?大学で、病院で、自分で】地域の現状と意見 専門医のいない地域で専門外来を開設した児童精神科医の立場から 現状と課題(原著論文/特集)
Author:河野 美帆(都城新生病院 精神科)
Source: 児童青年精神医学とその近接領域 (0289-0968)61巻2号 Page128-137(2020.04)
4 【児童青年精神医学をどう学ぶのか?大学で、病院で、自分で】児童青年精神医学へのあゆみ 入院、司法、福祉、地域連携から学ぶ(解説/特集)
Author:上野 千穂(京都市児童福祉センター診療所)
Source: 児童青年精神医学とその近接領域 (0289-0968)61巻2号 Page100-111(2020.04)
5 【児童青年精神医学をどう学ぶのか?大学で、病院で、自分で】子どものこころ専門医が知っておくべき必須の知識と臨床技術(解説/特集)
Author:飯田 順三(奈良県立医科大学 医学部看護学科人間発達学)
Source: 児童青年精神医学とその近接領域 (0289-0968)61巻2号 Page73-81(2020.04)
6 児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルス(第11回) 不登校・ひきこもりと青年期のこころ(解説)
Author:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合医療センター)
Source: 薬事 (0016-5980)62巻15号 Page3009-3015(2020.11)
7 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】身体症状症、変換症、作為症☆(一般精神科医にも役立つ)(解説/特集)
Author:井上 勝夫(北里大学 医学部精神科学・地域児童精神科医療学)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page274-277(2020.10)
8 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】適応障害☆(一般精神科医にも役立つ)(解説/特集)
Author:藤田 純一(横浜市立大学附属病院 児童精神科)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page265-268(2020.10)
9 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】児童・青年期の強迫性障害について 児童・青年期の強迫性障害について(解説/特集)
Author:箱島 有輝(国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科), 宇佐美 政英
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page233-237(2020.10)
10 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】分離不安症 分離不安症(解説/特集)Author:八木 淳子(岩手医科大学医学部附属病院 児童精神科)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page220-223(2020.10)
11 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】双極性障害群 児童期までを視野に☆☆(児童精神科医と一般精神科医の両方に必読)(解説/特集)
Author:十一 元三(京都大学 大学院医学研究科人間健康科学系)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page212-215(2020.10)
12 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害☆☆(児童精神科医と一般精神科医の両方に必読)(解説/特集)
Author:松坂 雄亮(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経科学), 山本 直毅, 金替 伸治, 森本 芳郎, 小澤 寛樹, 今村 明
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page207-211(2020.10)
13 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】チック症群☆☆(児童精神科医と一般精神科医の両方に必読)(解説/特集)
Author:金生 由紀子(東京大学 大学院医学系研究科こころの発達医学分野)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page201-206(2020.10)
14 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】治療・連携システム 司法領域における児童精神科医の役割(解説/特集)
Author:安藤 久美子(聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page103-107(2020.10)
15 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】治療・連携システム☆(一般精神科医にも役立つ) 小児科/児童精神科から一般精神科へのトランジション(解説/特集)
Author:樋端 佑樹(信州大学 医学部子どものこころの発達医学教室)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page80-83(2020.10)
16 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】治療・連携システム 児童精神科における入院治療(解説/特集)
Author:大重 耕三(岡山県精神科医療センター)
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page46-49(2020.10)
17 【児童・青年期の精神疾患治療ハンドブック】児童・青年期の精神疾患の診断とアセスメント☆(一般精神科医にも役立つ) 思春期・青年期(解説/特集)
Author:吉川 徹(愛知県医療療育総合センター中央病院 子どものこころ科(児童精神科))
Source: 精神科治療学 (0912-1862)35巻増刊 Page24-29(2020.10)
18 【周産期メンタルヘルスにおける心理社会的支援】精神科病院における家族支援チーム(FAST)の意義と実践(解説/特集)
Author:松木 悟志(学而会木村病院 心理研究所「しゅはり」), 榎原 雅代, 焼田 まどかSource: 精神科治療学 (0912-1862)35巻10号 Page1119-1123(2020.10)
19 児童精神科治療の覚書 関わり コロナと臨床(解説)
Author:田中 康雄(こころとそだちのクリニックむすびめ)
Source: そだちの科学 35号 Page91-95(2020.10)
20 【神経発達障害の医療-現状とこれから-】連携から見た児童精神科クリニックの現状とこれから(解説/特集)
Author:大瀧 和男(和音会かずおメンタルクリニック)
Source: 発達障害研究 (0387-9682)42巻2号 Page103-112(2020.08)
抄録を見る
21 児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルス(第10回) 子どものこころの診察 初診編(解説)
Author:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター)
Source: 薬事 (0016-5980)62巻13号 Page2597-2603(2020.10)
22 【双極性障害-最新の診断と治療-】ライフステージと双極性障害 児童期・青年期の双極性障害(解説/特集)
Author:吉村 裕太(国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科), 砂川 ひかる, 種瀬 秀一, 宇佐美 政英
Source: 日本臨床 (0047-1852)78巻10号 Page1758-1764(2020.10)
23 児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルス(第9回) 子どものこころの診察 予診編(解説)
Author:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター児童精神科)
Source: 薬事 (0016-5980)62巻12号 Page2427-2434(2020.09)
24 【精神科作業療法】(第3章)疾患別の作業療法 小児発症の行動および情緒の害(主に広汎性発達障害)の概論と当院での作業療法実践(解説/特集)
Author:立松 麻記子(総合心療センターひなが)
Source: 作業療法ジャーナル (0915-1354)54巻8号 Page837-844(2020.07)
抄録を見る
参考文献を見る
25 児童・青年への抗精神病薬の代謝・内分泌系リスクと求められる副作用モニタリング・スケジュール(総説)
Author:藤田 純一(横浜市立大学附属病院 児童精神科), 宇佐美 政英, 岡田 俊, 辻井 農亜, 根來 秀樹, 齊藤 卓弥, 飯田 順三
Source: 児童青年精神医学とその近接領域 (0289-0968)61巻1号 Page55-66(2020.02)
26 児童精神科医が伝えたい子どものメンタルヘルス(第8回) ADHD(後編) 治療のポイント、治療薬の特徴(解説)
Author:宇佐美 政英(国立国際医療研究センター国府台病院 子どものこころ総合診療センター)
Source: 薬事 (0016-5980)62巻11号 Page2213-2219(2020.08)
27 【発達障害とトラウマ関連障害の架け橋-「見分ける」から「みたてる」へ-】大災害後の長期経過で顕在化する子どものトラウマと発達に関する複雑な問題の実相(解説/特集)
Author:八木 淳子(岩手医科大学 医学部神経精神科学講座)
Source: トラウマティック・ストレス (1348-0944)18巻1号 Page38-46(2020.06)
28 小児自閉性障害に対するblonanserinの有効性と安全性の検討(原著論文)
Author:山本 晋平(永朋会和光医院), 加藤 晃司
Source: 最新精神医学 (1342-4300)25巻4号 Page311-314(2020.07)
29ADHDの補助的診断検査としての線画同定課題の有用性(原著論文)Author:金子 真人(国士舘大学 文学部教育学科), 宇野 彰, 春原 則子, 上林 靖子
Source: 小児の精神と神経 (0559-9040)60巻2号 Page163-171(2020.07)
抄録を見る
30発達障害のある子どもの家族への支援(解説)
Author:吉川 徹(愛知県医療療育総合センター中央病院 児童精神科)
Source: 小児の精神と神経 (0559-9040)60巻2号 Page127-136(2020.07)