![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109597015/rectangle_large_type_2_7b11bc97d983a5eb935fb0911e657065.jpg?width=1200)
誰かと一緒に食べるごはん
中学生の3年間不登校だった娘が高校に進学し、3ヶ月近く経った。
週に2日の登校だけど、登校日にはなるべくお弁当を作るようにしている。
中学生の頃もわたしが仕事へ持って行く為にお弁当を作っていた。だから朝の負担はそんなに変わらないのだけれども、中学生の頃の娘は、よくお弁当のおかずを捨てていたことがあった。
日中家で一人で食べるお弁当だ。わたしは毎回同じおかずであることもよくないと思い、お弁当の作り置きおかずなどスマホで検索していろいろ調理してきた。
しかし娘にとっては同じ野菜でも、今まで一度も食べたことのない料理はなるべく食べたくないという気持ちがあるのか、新しく見たおかずは捨てていた。
家に帰り、ひとつも手につけていないお弁当を見るのはショックだった。
はじめはテーブルに蓋をあけたままのお弁当を見つけては、娘を叱っていた。
その次の日は娘はきちんとお弁当を食べるようになったが、全部食べたと思っていても、ゴミ箱に捨てられていたことも多くあった。
それでも数ヶ月経つとわたしも慣れてしまっていて、食べないならそれでいい、とも思うようになっていた。
高校に入り、お昼ご飯はコンビニで買ってきたおにぎりなどでもOKな校則だったので、最初数日はお昼ご飯代を渡していた。
ただここで、大きな変化があった。
しばらくすると、娘から「お弁当作って」と言うようになり、中学生のころとは違って、自分からお弁当のおかずのリクエストをするように。
やっぱり、この変化って新しくできた友達と一緒にごはんを食べるようになって、冷めたお弁当でも美味しく感じることができたのではないかなと思うのです。
最近になって知ったのだけれど、毎回学校がある日のお昼には、みんなのお弁当をスマホで撮っているようで…みんなどんなお弁当を作っているのか教えてもらいそれは助かっているけれど、他の人にも見られる弁当なので気が抜けなくなってしまいました。
いいなと思ったら応援しよう!
![はむむ🐹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110097494/profile_7cde9be009453554c2aed7cdb2e30474.png?width=600&crop=1:1,smart)