見出し画像

寅に翼ロスが最近のおにぎりで軽減されてきた件。学びが未来の仕事に繋がってるから

朝ドラ史上ナンバーワンの呼び声高い「虎に翼」のあとの「おにぎり」。始まった当初は、なかなか人気が出なくて大変と報道されていましたが、福岡の糸島から一家が神戸に引っ越してから俄然面白くなりました。

橋本環奈のお父さん役の北村有起哉の演技をみるだけでも価値があります。とにかく上手い。彼のお父さんは昭和の名優と誉れ高い北村和夫さん。娘思いのシャイな床屋のご主人をとても素敵に演じています。同じ商店街で敵対する緒形直人も上手いのですが震災で娘を亡くして心を開かない役どころで果てしなく暗いんです。

朝ドラあるあるで、1日のスタートからあまり意地悪な人や暗い人を朝から見たくないのですが今回は善人と悪人。明るいと暗いがはっきり出ているのが少し違和感。実際の暮らしのなかで善人と悪人。仲良しと言い合いやケンカはそんなにはっきりと分かれないからです。

橋本環奈の底抜けの明るさと健気さを強調しようとするがゆえに、姉役の仲里依紗が、ギャルあがりのヘンテコなお姉ちゃんに仕上がっているのがもったいない。演技派の仲里依紗が幼馴染みを阪神大震災で亡くしそこから偏屈になった設定。しかも奇抜とおしゃれは違うからスタイリングが気になりなかなか台詞が入ってきません。

ヒロインはプロ野球を目指す婚約者のために栄養を学びたいと神戸の栄養士の専門学校に通っています。そこの授業風景がなかなか面白い。病院食を食べない患者さんの対面指導やチームワークを養う調理実習。栄養大学と違い専門学校というのがまた良いなあと思いました。

何を将来やりたいのかわからずに目的もなくイヤイヤダラダラと大学に行くより将来の仕事につながっていることを学ぶことは本当に良いこと。薬学部や医学部、理学療法士、調理師のように今の学びが将来の仕事に繋がっている学生さんのほうが話しをしていると覚悟があるから良いですね。「おにぎり」は彼のために栄養学を学びたいとはっきりとビジョンがあるのがよいのです。

来年年明けに阪神大震災から30年。私は神戸に行く飛行機に乗る前のラウンジでこれを書いています。この30年。それぞれが頑張ってきたんだと思いますが、神戸に行くたびにあまりにも皆さんが元気なので震災があったことが信じられない気持ちになります。頑張れ神戸。頑張れおにぎり。密かに朝ドラウオッチャーからのエールを送ります。

朝ドラは途中リタイアしちゃう野渡もありますが毎朝見ていたのは虎に翼、ひよっこ、ええにょぼ、あさが来た、ごちそうさん。そして朝ドラナンバーワンは私のなかではやはりちゅらさんです。あのドラマで優しい沖縄弁が大好きになりました


いいなと思ったら応援しよう!

幸せに働く、幸せに生きるヒント
よろしければサポートお願いします。サポートは全て寄附に使わせて頂きますね。

この記事が参加している募集