
おべんとぅ~。
本日、ミーア家の女子3人は5時起きです。
この時期、外はまだ暗闇ですよ。できることなら寝ていたい…。
深い眠りと温かい布団の世界に入っていたママを呼び起こしたのは、娘たちが設定した素っ頓狂な目覚ましのメロディ。
そうなんです、今日はお弁当の日なんです。
学校では「食育」というものに力を入れてましてね。
子どもたちはこの日に向けてお家の人と「お弁当設計図」なるものを作るわけですよ。
そして、この設計図から目を離してはイカンのです。
ちょっと放置しておくとお弁当に入れるには難易度の高いメニューとか
「この時期、売ってないだろ!売ってたとしても高いだろ!」みたいな食材を入れようとしますからね笑。
子どもたちは昨今の物価高騰とか野菜の値上がりとか季節の食材とか、いまいちピンと来てないからね。
そういうのも親として教えていかにゃならん。
というわけで、設計図にある材料を揃え前日から下準備。
なんと、高学年は「調理から参加する(できれば最後まで自分で作る)」というミッションが課されています。
もはや子どもよりも親の方が大変なんじゃないか…と思いますが、食育ですからね!
あーだこーだ言いながらやりますよ👊
そして出来上がった弁当がコチラです。どーん!!

本日のメニューは
ふりかけ梅干しごはんに卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、ミニトマト、大学芋風さつまいも。そしてデザートにみかん🍊
揚げ物はちょっとだけ手伝ったけど、卵焼きやウインナーは自分で調理。
トップの写真に載せた卵焼きは子どもたちが焼きました。
私より上手でキレイです笑。
お弁当箱に詰めるのも自分たちでやりました。
母、口は出したけど手はなるべく出さない。(出すと怒るから笑)
ほぼ手伝わずにこのクオリティ。我が子ながら天晴ですわ。
嬉しくて何回も蓋を開けていたけど、学校でひっくり返さないか心配。
あと業間の時間につまみ食いしないか心配🤣笑
自作弁当を持ち、ルンルンで登校していきました🏫
今日も楽しんでこーい!