
【#私の作品紹介】とんでもない物
【内容量:6分、品質:グッピーラムネ級、添加物:写真多目】
こんにちは。
駄菓子屋の日々樹です!
今日は、「#私の作品紹介」 のテーマで、書いてみたいと思います。
よろしかったら読んでください。
noteの世界では、ご自分で作った(文章以外の)作品を発表しているかたが沢山いらっしゃいます。
もう百貨店のようなnoteの作品紹介の中で、ちかごろ特に気になるのが、手作りの手芸品なんです。
わたしもいいトシの女性のひとりです。
こまかい細工や美しい色合わせなどで紡ぎ出される手芸作品には「自分にもちょっとなら出来そう!」という希望も抱けて、つい目線をさらわれてしまうのです。
さて、
期待をいだかせたところで、「#私の作品紹介」に入ります!
実は、わたしは手芸やお針仕事が、あまり得意でなく、やれば出来るのですが(たぶん!)継続的に続けて腕をあげるという境地からは遠い場所にいます。
けれども知り合いのnoterさんが、ご自分の手作り品を記事で披露されるのを見るにつけ「わたしもやってみたい」と、いつものクセが出て来て今日に至りました。
とんでもない物を披露します。
ガマンしてご覧になっていただけますでしょうか?(汗)

いずれもわたしがこよなく愛好する趣味になります

Vol .1 手作りのリメイク封筒
かれこれ20年くらい前でしょうか、ふとした弾みに思いついた手作り封筒でした。
綺麗な包装紙や、美しい画入りのカレンダーなど、どちら様のお宅でもきっと幾つかは、しまい置きしてあるのではないでしょうか。
何かに利用しようとしまわれたまま眠っていたそれらを材料にして、需要の高い(我が家では)封筒を作成してみようとか、考えたのだと思います。
紙製の手提げ袋なども、なかなかいい素材になることに気づきました。
高級感が出るように、作品をピアノの上に置いてみました。
ご覧ください!(笑ってもいいですよ)

スタバの紙袋(春バージョン)も、この通りです。
シワが気になる部分もありますが、リメイクなのでご愛嬌‥‥

こちらは野鳥のカレンダーをリメイクしました。
あまりにかわいいので、使うのが勿体ないくらいです。

ピンク色のラインナップです。
素材は左から包装紙・カレンダー・紙袋 になります。

ブルー系のラインナップです。
素材は左からカレンダー・雑誌・折り込みカラー広告 になります。
雑誌や広告は、裏側に印刷が入っていて使用感が劣ります。そこで型を合わせた中封筒を作って袷に仕上げます。

地元の銘店や旅行のお土産物パッケージも、小さな封筒に凝縮されます。
お土産物を下さった方にあてて、この封筒で便りを送るのもいいでしょう。

大好きな和柄の包装紙からリメイク。
箱根名物湯もちの包装紙には、真っ赤な札をアクセントに付けちゃいました。
ちょっとしたメモや小銭を渡す時にも、封筒ひとつあると重宝なんです。
包装紙やカレンダーをリメイクして封筒に仕立てるのは、慣れればとても簡単です。紙を切るには、定規とカッターを使います。のりしろを貼るには細幅の両面テープを使います。
それでもコンマ数ミリに拘って作りますので、神経使うと言いますか、目が疲れますね。笑
けれども、この作業。
ひとつの素材(包装紙や紙袋)の、どの部分を使って柄を活かそうか?から始まって、折ったり切ったり測ったり。よく「目と手の呼応」と言いますが、なにやら快楽を与える行為のようです。
机に向かってカリカリやってばかりでは、脳だけが疲弊してよろしくない。
やはり人間は、手を動かして形あるものを生み出すことが快感なのだと、このような封筒ひとつでも感じてしまうわたしです。
Vol.2 手作りストーンブレスレット
ひところパワーストーンに凝った時期がありました。
ご存知のかたも多いかと思いますが、天然石はそれぞれが特徴あるパワーを秘めているとか言われ、その力を癒しや邪気払い、お守りとして使用するというものです。
ちょっとしたブームもありました。(過去形です)
けれども今だに、わたしが住む湘南界隈では土地柄なのか、案外に息の長いパワーストーンのお店が繁盛しています。鎌倉あたりでも土産物屋さんの中に混じって、お客を集めています。トレンドを超えた人気が定着したのかも知れません。
10年以上前のこと。パワーストーンのお店に入って、初めて自分用にストーンブレスレットを作らせてもらう体験をしました。
沢山あるストーンから、好きな色や大きさを選んで組み合わせるのです。
かなりワクワクしましたが、それに加えてストーンが持つパワーの意味を教えられて、もっと心が躍りました。(信じない人はそれでいいんですよ)
思った以上にハマりました。
以来、好きなストーンを一連・半連で買い集めて、好き勝手にデザインしてブレスレット作りを楽しみました。
ストーンの持つ力の意味は、ネットにいくらでも書いてあります。読めば読むほど霊験あらたか(?!)になっちゃいます。

この3本は初期の頃に自分用に作成して、今でも愛用しているものです。
ユニークなのは右端のもので、見る向きによってラピスラズリの青いブレスのようだったり、アメジストの紫色ブレスのようだったりのリバーシブル。
調子に乗って、息子たちやそのお嫁さん、仲のいい友人などにも作ってプレゼントしまくりました。
それが一部で大好評!
「もうひとつ欲しい」「お友達にあげたい」などなどリクエストが入るようになりました。幾ばくかの材料費をいただいて、喜んで作らせていただきました。
たくさんストーンを買い集めた甲斐もあるというものです!

キラキラさせている、人気のデザイン
数年前の事。地域でフリーマーケットイベントが開催されることになりました。その運営に、わたしの知り合いが関わっていたのですが、そちらから「ストーンブレスのお店を出店しませんか」とお誘いがあったのです。
どうやら出店希望者が集まらず、数合わせのための依頼だった様子。
ちょっと興味がありましたが、フリマに出店する程の数を揃えるのは大変ですし、絶対に売れ残りますから、安易に出店は出来ません。
けれども、ふと「売れ残ったら、みんなが使ってるフリマサイトに出品すればいいのかしら?」と思い至り、安易に出店することに。
がんばって40本くらい作ったでしょうか。
当日はびっくりするくらい買っていただけて、所場代も無事に納められ、とっても嬉しい体験となりました。

スタンダードな人気があります
売れ残って持ち帰ったストーンブレスを、早速フリマサイトに出品しました。なんと、こちらもボチボチですが売れて行くではありませんか。お値引きなんて希望されたら、じゃんじゃん引いちゃいます!
たま~に、思い出したように新しいブレス作っては、出品しているような、とにかく呑気なブレスレット屋さんです。(駄菓子屋兼!)

敢えて小粒の色石を使いボタン型水晶と組み合わせた
スリムでシンプルなスタイル

コーラルやシャコ貝のホワイトがポイント
ストーンを眺め、手に取ってみると、何万年もの間、地球の深い懐にあたためられた時の流れと秘めた力を感じずにはいられません。笑

あ~~、アタマ疲れたから、なんか石いじってこよ!
いえいえ、失礼いたしました!汗
日頃、文章作品に執心のわたしですが、このような形ある作品を紹介させていただき、最後までお付き合いいただいて有難うございました。
皆さまの「作品紹介」も、是非拝見したいです!
今日もいつきさんの#賑やかし帯 を使わせていただきました。
素敵な記事作りの応援に感謝です!