
Photo by
kyatapy
チガサキ⊿ライフ233 : 忘れ物 (小学校)
1. 修学旅行
9月末、息子の小学校の修学旅行だった。前日に、チェックリストを使って、慎重に確認しながら、持ち物をカバンに入れていた。
2. 箸
低学年までの遠足では、妻が持ち物を準備していた。息子は「何時も忘れ物があった。」とブツブツ言いながら準備していた。特にお弁当の箸がよく入っておらず、こっそりと素手で食べたこともあるらしい。箸を入れたか確認しても、実際に入っていない事があったので、それからは息子が自分で確認するようにしているそうである。
3. 人参
そんな話をしていると思い出したようで、考えられない事もあったそうである。小学3年生の時に、動物園の遠足があり、動物にあげる人参が持ち物だった。生の人参を入れてと妻に伝えて任せていたが、いざエサをやろうとカバンを開けても、エサらしきものは入っていなかった。先生に説明すると、後ろで見ていてと言われ、せっかく動物園まで来たのに見ているだけだった。お昼の時間になり、気を取り直してお弁当箱を開けると、お弁当の中から生の人参が一本まるまま出てきたそうである。「誰が生で人参をバリバリたべるか!?動物のエサに決まってるだろ!!」と数年越しに思い出したようで、珍しく熱くなった息子が、熱を込めてツッコんでいた。