WRCのラリーカーがカッコ良くなってますね!トキメきます。
2022シーズンのWRC(世界ラリー選手権)が開幕し、すでに第1戦モンテカルロ、第2戦スウェーデンを終えましたが、先日2戦目までの総集編を見ていてすぐに思ったのは、
ラリーカーがカッコ良くなってますやん!
ってこと。
トヨタのヤリスを例に取ると、2021シーズンの「ヤリスWRC」がこちら。↓
そして、2022シーズンの「GR YARIS Rally1」がこちら。↓
ね? 何が変わったって、まず全体的に、丸っこい感じからよりシャープな造形に、そしてワイド&ローになった感じがする。
ただ、実際のサイズはそんなに変わらないから、パーツなんかのデザインの違いが全体に与える影響が大なのか。
で、外観で最も目立つ違いは、これ。↓
この巨大なエアインテーク。拡大するとこう。↓
カッコいいですやん!
まるで、往年のミッドシップマシンのようだ!↓
でこれ、昔のマシンはエンジンが後ろ(ミッドシップ)だったから、エンジンを冷やすためにリアに近い場所にインテークがあるのはわかる。
でもヤリスはフロントエンジン。
なんでここにインテークが要るの?
それはなんと!今年からレギュレーションが変わり、パワーユニットがハイブリッド化されました。そのハイブリッドユニットを含むパーツの冷却のために、これが必要になったとのこと。
さらになんと!
ハイブリッド化によって、昨シーズンの380馬力から、500馬力にパワーアップしているとのこと!
まさに、モンスターと言われたグループB時代と同等のハイパワーが再来しているワケです。
こりゃあ、ジャジャ馬化して、運転が難しくなっていそうです!
だってラリーは細っそい峠道をブッ飛ばしますからね、路面だって、雪だったり凍っていたり、泥、砂など多様ですから。その上を、500馬力で走るんですよ。素人ならヨチヨチ走らせることすら無理でしょう。ドライバーの超絶テクニックが見ものです。楽しみー
それでは、またー!