見出し画像

続けるコツは小さく始めることと行動

今日はちょっとドキドキしながら、私にとってなかなか大きな(!?)挑戦についてお話ししますね。

実は私、自慢じゃないけど今までブログもSNSもあんまり長く続けられなかった人間です!

でも今回12月からほぼ(笑)毎日投稿にチャレンジすることを決めました!

「なんで今更?なんで急に?」って思われちゃうかもしれないけど、よく思いつきで見切り発車しちゃうタイプで。

ストックためなきゃー!
今日は朝から日帰り北海道出張と観光😂で移動時間で書いてます。

そもそものきっかけは、「ノウハウや実績をもっと出した方がいい」と言われたから。

「いやー、私なんてー!」って思ったのは秘密だけど、スタッフにも「絶対もっと出した方がいい!」って逆に背中を押され、「じゃ、やるかー!」という流れ…の、まだ4日目!(三日坊主はクリア!)

経理事務職20年以上の経験や、AIを使った業務効率化の知識となって、誰かの役に立つんじゃないかな?っていうことなんですが、どうでしょうか?


続けるコツのことなんですが、
実は日本語教師をしていて、よく思うことがあります。

例えば「毎日3時間勉強します!」って意気込んで日本語レッスンを始める生徒さんって、実は続かないことが多くて。(私のレッスンが悪かったかもですが)

逆に「週1回、30分からで」って始める方の方が、コツコツ続いていく傾向にある気がします。

これって、私自身もすごくわかるんです。「今日から毎日ランニングする!」って意気込んでも、普段散歩もしない私がいきなりできるわけないし🤭

「英語ペラペラになるまで頑張る!」って決めて練習しても、「今からどんだけかかるねん!」って途方に暮れちゃうし。

でも「今月は新しい単語を10個覚える」とか「英会話レッスンを10日受ける」とか、小さな目標から始めると、意外と続けられる気がする…。まだ続いてないけど…。運動だって、まずは週1回の散歩から...。

そもそもなんでも「継続」って難しいですよね。

ほぼ毎日投稿も、「完璧な記事を書かなきゃ!」とか「すごい情報を発信しなきゃ!」って思わないことにしました。

小さくても、まずはコツコツ続けることを大切にしていきたいなって。そうじゃないとブログが書けなくて、というか下書きが溜まっていく一方なので。

実はこのnoteも、今までなら「もっとブラッシュアップしてから」って下書きにして、そのままだったと思います。

まずは行動! 

自分ができないのに生徒さんや講座生に言えないし。

完璧じゃなくていい、小さな一歩から始めればいい。そんな気持ちで、私も頑張っていきたいと思います。

間に合った!

それでは、明日も投稿していきますね!

いいなと思ったら応援しよう!

よこはまはるか
もしよければサポートお願いします!売上は、国内外の子ども達への寄付とさせていただきます。#チャイルドファンド活動しています