![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58045455/rectangle_large_type_2_f484a728f410e306a08b4474b8481eb3.jpeg?width=1200)
Photo by
uranus_xii_jp
やなに行きたい
まわりの現役世代にもワクチンを打った人が増えてきて、そろそろ自粛もいいでしょ、という気持ちに傾いている。全国的な感染者数をみれば、とてもそんな状況ではないのだが。しかし何もしないで過ごすには夏休みは長い。近県への日帰りなら許されるのでは? ということで鮎が食べたい。
小さい頃、親に連れられてやな場つきの料理屋に行ったことがある。食事の後はやな場に降りて、落ち鮎取りを楽しむことができた。もっともそういう観光やなは、やな遊びしたい人用に鮎を放流していることが多いから、なんちゃってやな体験なのだけど。
しかし、なかなかこれという店が見付からない。予約なしの先着順の店は待ち時間が読めない、料理は良くても御手洗いがいまだに旧式(大人はいいが子供は無理)、やっといいなという店が見付かると、店がやたらモダンで川岸で食べる雰囲気じゃなかったり、あれの影響でやなには入れても掴み取りできなかったり、やなにも入れなかったりする。
行くのに一時間以上かかるし、いっそ宿泊しては? と、今どきなグランピングサイトを調べてみたが、もたもたしているうちに行きたい日程は埋まってしまった。そもそも、そこにはやな場はあっても掴み取りはできないから躊躇していたのであったが。
宿で、BBQプランとかあるじゃないですか。あれって何が楽しいの? 子供は楽しいだろうけど、旅行は非日常を楽しむためのものなのに、なにが悲しくて自分で肉を焼かなきゃならないのか。いわんや食材まで自分で調達するキャンプをや。
そもそも子供たちは鮎をそんなに喜ばない。宿を取るなら日中の観光先などの下調べもしなくては。ううむ。川の近くで涼みながら鮎を食べたい、ちょっと川遊びがしたい程度だったのに話が大きくなっている。
いいなと思ったら応援しよう!
![紅茶と蜂蜜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68988907/profile_87ecf4f6eaf6e2480db8130624e10fc3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)