見出し画像

てぶくろ 12月アドベントカレンダー


初雪や僕のてぶくろ君の手へ 茉叶



てぶくろとてぶくろ結ぶ赤い糸 茉叶



てぶくろを買いに街まできつねの親子あたたかなまどやさしいにんげん 茉叶


小学校の教科書で習った新美南吉さんの「手ぶくろを買いに」
黒井健さんの絵本版が好きです。
(mi-koさんもだよ。コメント欄で教えていただきました^^)


季重なりとか、これ短歌?とか
目をつぶってください。
私が今年学んでいる俳句講座では、季重なりはありありと学びました。
虚子(違う俳人だったらごめんなさい)も、たくさん詠んでいるそうです。
季節のうつろいだったり、驚きを表現するのに、季語が重なる。十分あることだそうです。

手ぶくろのパペットあそび祖母と吾子 茉叶


小さな頃、母とお出かけしたときの思い出です。
手ぶくろで、人形を作って遊んでいました。
ハンカチでも、リボンとか色々作ってたなぁ。

特に、祖母の家に行く電車の中や、病院(眼科)の待合室などでした。
持っているもので工夫して静かに遊んでたなぁ。



手袋人形2種
上が外出のとき、下がお家で。

こっちも、いろいろ作りました!
懐かしいなぁ。

今回、「てぶくろ」のお題を選んでよかったです。
mi-koさん、みなさんありがとうございます。



mi-koさんの、アドベントカレンダーに参加させていただきます♪
いつも素敵な企画をありがとうございます💕
ヘッダーは、mi-koさんです。かわいい🩷

その他は、フリー素材を使いました。
(mi-koさんに描いていただいたら、素敵だろうな〜🥰)

12月3日に、手を挙げた理由は2つあります!

てぶくろの思い出があったから💕

そして、3が好きだから💕

今、気がついた!

12月3日 = 1+2 = 3

1男性性 2女性性 そして 3は?

私は、表現数に3を持っています。
体感する数秘を学びに行って、数秘の神秘に、はまっています。
自分の数(いろんな数があります。今の数や、子どもの時の数も)を知ると、生き方に幅が出る。
自分らしく、生きやすくなると感じています✨
お子さんの数秘は、子育てに役立ちますよ。
↑上の記事をよんでみてください♪

そして、最近、音声配信を始めました♪
三日坊主で終わりそうになったけど、どうにか4回目もできました。
私が、さらに私らしくの新たな歩み
そして、そこから、さらに自分を楽しむ人が増えますように✨
の試み、祈りです💕

めげないように、応援よろしくお願いします🙇‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!

茉叶☆Makana❤️数秘とアロマでHappy Life♪ 💫
サポートとっても嬉しいです😊💕 ありがとうございます🎁✨✨ 子どもとパフェを楽しみます🍨🍓🍊🍒💕

この記事が参加している募集