
4人のママが一人時間を作った方法(子育て始めるしと必見‼️)
2才👦、4才👦、6才👧、8才👧のママ(39才)やってます🙋♀️
子どもって1人でも大変なのに4人もいるの⁉️
よく、驚かれます😅
私も正直2人で十分だと思いました👧👧
計画性はなく、『できちゃった』で、4人いてます💦
3人目を授かった時、主人が
「4人姉妹が欲しい」と、言い😨
3人で食い止めたかったけど、4人目を授かって
「養える!」と、主人が言ったので😱
夢にも思わなかった6人家族になりました✨
前置きはこの辺で…
4人の子どもがいる私が一人時間を捻出した方法を教えます😘
実践すると19時からは大人タイム💕
ゆっくり食事を楽しめたり、夫婦の時間、自分の好きな時間を得ることができます✨
ねんねトレーニング
第一子出産の際、入院するのに図書館でたくさんの子育て本を借りました📚
その中に『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』をたまたま借りていたことで、出産と同時に本通り生活リズムを整えたことで‼️
ねんねトレーニング成功😳✨✨✨
生後2ヶ月で連続睡眠9時間👶
生後3ヶ月で夫に預けて友人と夜遊びに行くことができました🍻
まさにまさに、魔法の時間割の本なんです🤩
もちろん図書館で借りて読んでもいいんですが、
結局私はこの本を5回借り、最終的にエクセルで時間割表を作成しました📝
ですので、この本通りにするためには購入がオススメです📕
内容は、月齢ごとに
○時に起きるとカーテンを開けて〜
○時に授乳、ミルク〜
○時にお昼寝〜
などのごくごく普通のことが書いています😅
ここで、規則的な行動を習慣化させることで
赤ちゃんやママさんにとって睡眠時間を確保すると
よりストレスフリーの毎日が過ごせます💕
1才までにすること
妊娠時期から産後にかけて、数えきれないほど図書館で
本を読みあさりましたが📚
その中でも是非、オススメしたい本が
『幸せになる脳はだっこで育つ。』
私もこの本は図書館の方にオススメされて読みました😊
衝撃の内容と事実‼️
この本を読んだら1才まで必ず抱っこやおんぶをして育てたくなります‼️
と言うか、1才まで抱っこやおんぶをしていれば
あとが楽です🤪✨✨
1才過ぎると抱っこやおんぶをせがまなくなります‼️
子育てが一気に楽になります‼️
赤ちゃんじゃなくて、幼児になったんだ😳
そんな感覚でした😌
習慣づけ
ねんねトレーニングと抱っこさえしていれば、後は習慣づけです‼️
正直、これはめちゃくちゃ忍耐力が必要です‼️
家族(夫)のサポートがなければ続きません‼️
『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』を読んで
実践すると、17時に子どもは就寝です👶
「えっ⁉️」
「早すぎひん⁉️」
「かわいそう…」
実際、私が周りに言われ声です😑
早すぎて困る事ないよ✨
むしろその方が私は自分の時間も夫婦時間も手に入った🫶
かわいそう⁉️なんて、寝ない方がかわいそうだよ👶
主人は
「子どもはいつか寝る」
そう言いましたが、
方針は尊重してくれました🙃
習慣づけて『寝かせる』が良いです👍
赤ちゃんや子どもは喋らずとも学んでいきます☺️
ですから、
「おはよう、朝だよ」
「お腹がすいたから、ご飯にしようね」
「おしっこが出たから、オムツを変えようね」
「もう寝る時間だよ」
などの声掛けや
カーテンを開けて朝日を浴びさせる
食事の準備をする
汚物を見せる
薄暗い寝室へ行く
などの行動で言葉を理解していきます✨
本当に優秀です🥺🥺🥺
挫けることなく継続してみてください‼️
結果は必ずついてきます✨
子どもは連続睡眠時間12時間なんて普通にできます😪
私もできそうだし😂😂😂
今では4人の子どものママですが月齢や年齢に合わせて
スケジュール管理し、習慣づけていけば一人時間はすぐにやってきます😉
頑張ってください❣️