見出し画像

《中1文法》3人称単数現在の否定文・疑問文

みなさん、こんにちは。英語のちょっとした疑問を解決しています、あお先生です!

本日は、「3人称 単数 現在」の疑問文・否定文についてお話していきたいと思います。

以前の投稿で解説した、【英語の基本】をしっかりとおさえながら、本日の学習に取り組んでいきましょう。
【英語の基本】の記事は、下記リンクから読むことができます。

また、前回の投稿【《中1文法》3単現のS(一般動詞)】の記事をまだ読んでいない方は、こちらも目を通してみてください。

3人称単数現在の否定文

一般動詞の否定文は、一般動詞の前に「do not」を置き、「主語+do not +一般動詞」の語順で表す、ということを以前の投稿でお話しました。
「3人称 単数 現在」の文法をつかうときには、「do」ではなく「does」をつかいます。
日本語に訳すときは、「~しません」となります。訳し方は、「3人称 単数 現在」の文法でも変わりません。

例文をつかって考えていきましょう。
He studies English. (私は英語を勉強します。)
この文を「私は英語を勉強しません」と否定文にしてみましょう。

一般動詞「study」の前に、「does not」を置くと、
He does not study English. (私は英語を勉強しません。)
このようになります。

この文の動詞に注目してみてください。
元の文では、「study」に「3人称単数現在」を表す「S」が付いていたと思いますが、否定文では、「S」を付けず、「study」となっています。
これは、「does」に「3人称単数現在」を表す「S」がついているため、後ろに出てくる動詞には、「S」をつける必要がないのです。
よって、「does+not+動詞の原形」となります。

また、「does not」を短縮させて書くこともできます。
「does not」は、「doesn’t」と表します。
英文にすると、
He doesn’t study English.
このようになります。

3人称単数現在の疑問文

一般動詞の疑問文は、「Do+主語+一般動詞~?」の語順で表す、ということを以前の投稿でお話しました。
「3人称 単数 現在」の文法をつかうときには、「Do」ではなく「Does」をつかいます。
日本語に訳すときは、「~しますか?」となります。訳し方は、「3人称 単数 現在」の文法でも変わりません。

例文をつかって考えていきましょう。
He studies English. (私は英語を勉強します。)
この文を「あなたは英語を勉強しますか?」と疑問文にしてみましょう。

Does+主語+一般動詞~?」の語順で書くと、このようになります。
Does he study English?

元の文では、「study」に「3人称単数現在」を表す「S」が付いていたと思いますが、疑問文では、「S」を付けず、「study」となっています。
これは、「Does」に「3人称単数現在」を表す「S」がついているため、後ろに出てくる動詞には、「S」をつける必要がないのです。
よって、「Does+主語+動詞の原形~?」となります。

3人称単数現在の疑問文の答え方

Does he study English? (あなたは英語を勉強しますか?)
この疑問文に、Yes/No それぞれの答え方を考えます。

◎Yesの場合
「Does」で始まる疑問文には、「Yes,主語+does」で答えます。
よって、
Does he study English?
Yes, he does.
このようになります。

◎Noの場合
「Does」で始まる疑問文には、「No,主語+does not」で答えます。
よって、
Does he study English?
No, he does not.
このようになります。

また、短縮形を使うと、このようになります。
No, he doesn’t.



最後に、本日のポイントをまとめて終わります。
・「3人称 単数 現在」の否定文は、一般動詞の前に「does not」を入れ、「does+not+動詞の原形」の語順で表す。
・「3人称 単数 現在」の疑問文は、「Does+主語+一般動詞の原形~?」の語順で表す。
・「3人称 単数 現在」の疑問文には、「Yes, 主語+does.」または、「No,主語+does not.」で答える。


この3点を頭に入れて、「3人称 単数 現在」の否定文・疑問文の文法をマスターしていきましょう。


このアカウントでは、英語のちょっとした疑問を解決する情報をお届けしていきます!
随時、ご質問も受け付けていますので、フォローよろしくお願いします。

また、学習したことを復習できる問題をまとめた教材もご用意していく予定ですので、
ぜひそちらもご活用ください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集