![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141910229/rectangle_large_type_2_12a3d857dad6048513c722a15366c9ba.png?width=1200)
人事担当者におすすめしたいLT(ライトニングトーク)とは?〜LT初心者の会を開催した理由〜
LTって最近よく聞くけどなんだろう?
そんな風に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
技術広報に関わっている方はお馴染みの言葉かもしれませんが、人事領域含めて一般的な認知度はまだそこまでな気がします。
今回はこのLT(ライトニングトーク)に関わるイベントを開催した理由と、主に人事の方向けにLTの魅力について書いていこうと思います。
LT(ライトニングトーク)とは?
LT(ライトニングトーク)とは、短時間(3〜5分程度)で行うプレゼンテーション形式の一種のこと。
「ライトニングトーク」のlightningは雷を意味しており、「雷(lightning)」のように速く、短時間で要点を簡潔にまとめ、インパクトのあるプレゼンテーションを行うことを意味しています。
技術カンファレンスでLTが採用されていたり、エンジニアコミュニティで情報共有の機会が多かったりと、エンジニアの方にとっては「ライトニングトーク」は馴染みのある言葉なのではないでしょうか。
最近は人事界隈でも「技術広報」や「DevRel」といった活動に注力される企業も増えている印象です。
私も初めてLTを聞いたのは、DevRelのイベントにお誘いいただいた時でした。
皆様の素晴らしい発表をたくさん聞けて有意義な時間すぎて感動したのを覚えています。(語彙力)
大変学びになる会でした!
— えりまき⛰Eri Imahara (@erimak19) May 18, 2023
"自分ごとにしてもらう"ことは技術の話に限らず、色んな視点で考えてみることが大事だなと感じました。
そして一つの成功に頼らずコツコツやり続けること。
各社のDevRelの取り組み、たくさんヒントが眠っていそうなのでもっと勉強します!
#nikkei_tech_talk pic.twitter.com/ZcSINieCUo
「LT初心者の会」を開催したきっかけ
きっかけはゆめみ福ちゃん(https://x.com/fukutaro_yumemi)と、イベント一緒に開催したいね!という話から。
激エモな人生を歩んできておりGive精神に溢れ、広報さんを中心に多くの方から信頼を得ている福ちゃん。そんな福ちゃんからアクティブに動いていてすごいよねーと嬉しすぎるお言葉をいただき、一緒にイベント企画をすることに!
福ちゃんギュン謝祭、エモすぎた!!!
— えりまき⛰Eri Imahara (@erimak19) April 19, 2024
めちゃくちゃ勇気もらった!!😢✨
福ちゃんのまわりにはとてもあたたかくてGive精神に溢れた方々ばかりで毎回パワーもらってます❤️🔥
会いたい方々にも会えてよかった!
福ちゃんおめでとー!いつもありがとーー!!💐#福ちゃんギュン謝祭 pic.twitter.com/Km9dTWlXoE
「2人でやるなら広報・採用の方の繋がりが多いよね」「単純に交流会をするだけではなく、学びにもつながったらいいよね」などなど話していたところ、福ちゃんから「LTがいいんじゃない?」との提案が。
私は最初「LT…?」という反応をしてしまったのですが、調べてみるとあのときのイベントで見たものだ!!と思い出しました。私もLTを学びたい・・・!!
広報や人事の方もLTができるようになると、仕事に活かせるポイントも多いはず。ただし、LTのイベントは参加ハードルが高い。そして発表するとなるとよりハードルが高くなる。広報や人事の方がLTを学べる「LT初心者」に優しいイベントはできないだろうか。
そんな想いから、そして記念すべき第一回が決定!!!
ついに始動!4月24日(水)19:30〜人事・広報の方向けLTイベント開催します🙌🏻
— えりまき⛰Eri Imahara (@erimak19) April 15, 2024
技術広報としてこれまで様々なイベントに登壇してきたパウリ氏がスペシャル講師としてLTについて解説してくれます!
初回はインプット&交流メインの会です☺️
ぜひ気軽に申し込みを🔰
#LT初心者の会 pic.twitter.com/aPbRTHbDtS
会場のご相談からおはる(https://x.com/haohaoharu)が運営に加わってくれることになり、福ちゃんのつながりから講師としてパウリ(https://x.com/pauli_agile)も来てくれることに!
開催日まで1週間ちょっとというタイミングで勢いでスタートしたところ最初は予約が入らずに焦りましたが、結果とてもいい会になりました!!!
昨日 #LT初心者の会 にご参加いただいた皆様、ありがとうございました☺️✨
— えりまき⛰Eri Imahara (@erimak19) April 24, 2024
念願の福ちゃんとの企画!🥳
運営におはる・パウリも加わり、短期間ながらも勢いで実行しましたがワイワイ楽しみながら学べる素敵な会になってよかったです👏🏻
懇親会では早速次回開催のアイデアも!またよろしくお願いします🙌🏻 pic.twitter.com/JA8WRpBcTU
当日の資料はパウリが公開してくれているのでぜひご覧ください!
これまで多くのLT登壇を重ねてきたパウリのナレッジが盛りだくさんです!お話も資料もとてもわかりやすかった、神資料!!
先ほど登壇した資料をアップしました!
— パウリ (@pauli_agile) April 24, 2024
LT資料ってそもそもどうやって考えて、作成できるのかな?ってところをパウリなりにまとめてみましたので、是非見ていただければと思います😊
LT資料作成の基礎 / Basics of LT Slide Preparation https://t.co/G8HmpNNEr4 #LT初心者の会
当日ご参加の皆様からも嬉しい声が^^
昨日LT初心者の会で学んだ内容を無事社内の勉強会で発表できました~~~
— Mana Nakamura @GMOリサーチ&AI 技術広報/エンジニア採用 (@research_mana) April 25, 2024
学びが多い勉強会でした✨#LT初心者の会
#LT初心者の会
— ゆうい|広報もやってるWebディレクター (@yuuuuui_web) April 24, 2024
参加させていただきました!
LTってライトなトークだからそんな難しくないっしょ?って思いがちなんですが
短い時間で伝えたいことを伝えるのがどれだけ難しいのかというのが本当によく分かりました😂
鋭く、短く、面白く!!を意識してストーリー立てできるよう私も鍛えていきます💪 pic.twitter.com/Mypg7Ywcnc
当日イベントに参加いただいたシカくんもイベントのことを漫画にしてくださいました!素敵!
「LTで伝えたいことは、鋭く・短く・面白く!」(1/3)#広報シカくん成長日記 pic.twitter.com/C4VJGnWAus
— 広報のシカくん|クロジカ (@Kurojica_PR) May 23, 2024
なぜ人事がLTを学ぶべきなのか
LTについて少しずつ理解いただいたところで、人事の方にとってLTができるようになるとどのようなメリットが得られるかを私なりに考えてみました。
端的にわかりやすく話す力が磨かれる(説明会・面談など)
LTができるようになると、端的にわかりやすく話す訓練になります。
このような力をつけることにより、採用イベント・説明会のような発表の機会がある方はもちろん、カジュアル面談や面接で自社を魅力的に説明できるようになるはずです。
アウトプット力がつく(求人情報・採用広報など)
LT実践のポイントとなるのが資料作り!発表資料もわかりやすく伝えることを意識することにより、アウトプット力が鍛えられていきます。
アウトプットの癖づけができると採用広報のコンテンツ作成やSNSでの発信、また求人情報をターゲットにわかりやすく伝えることにもつながります。
エンジニアさんのカルチャーに馴染める(エンジニア採用)
エンジニア採用を頑張りたいのであれば、エンジニアリングの基礎知識を身につける必要があります。
(ということがよく理解できる弊社COOのnoteを読んでみてください。エンジニア採用に関わる方が学ぶための情報がぎっしり詰まった超良記事です)
エンジニアの方が参加されているLTイベントに参加したり、エンジニアの方向けに伝えたいことをLT形式で発表することで、エンジニアさんのカルチャーや業務を知る機会が増え、理解も深まっていくはずです。
勉強会支援プラットフォーム「connpass」では日々LTイベントが多く開催されているので、ご自身の興味にあったイベントに参加してみると良いかもしれません。
#LT初心者 は今後シリーズ化してイベントを開催していく予定ですので、ぜひ興味を持ってもらえた方はご参加ください!
次回は6月6日(木)の実施を予定しておりますが、満員になってしまったらごめんなさい・・!
7月も開催予定ですので何卒!(今のところ7/10を予定しております)
予約開始しましたらXで告知しますので、ぜひフォローいただけると嬉しいです!