![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89094296/rectangle_large_type_2_6cf2d631fc28218e55050adb0e7dd13b.png?width=1200)
Photo by
masaru12
算数大好き中1男子 小学校低学年時代の振り返り1️⃣
もっか算数大好き人間の息子(うらやましい)、小さいときにどんなことをしていたのか、振り返ります。
◼️東大にいくー
七夕が近くなると思い出す。「東京大学に入りたい」という短冊。まさかそんなこと書くなんて思いもせずびっくり😳
もちろん、親から東大にいけなんて一言も言ったことないし、散歩や五月祭に行ったことはあるけどそれくらい。
幼稚園のころはテレビは2時間まで!としていたけどだんだん見るようになり、東大王などクイズにはまり、
👦「俺も東大王出たい!」
🧑「東大王出るためには、東大に入らなきゃねえ」
👦「じゃあ東大行くー!」
🧑「いいんじゃなーい(世間知らずめ)、その前に中学校と高校行かなきゃいけないんだけど。ちなみに伊沢くんは開成」
👦「じゃあ、おれ開成。」
🧑「ふーん、いいんじゃない。日本で3番目に難しい学校だけどね。」
👦「そうなんだ。おれ開成いく」
🧑「ふーん。いいんじゃない。(まあ大きくなったら現実わかるでしょ)」
と流れるように志望校を決定(笑)
大学のなんたるかも、開成とは?みたいなこともなにも知らず、そのうち現実見て諦めるだろうと思ったけど、結局入学。
(家では勉強している様子がみられなかったけど)
さすがに東大はそうはいかないと思いますけど、5年後、さすがに勉強してるのかなあ😅
(親としては、東大に入れなんて言うつもりないけど)
全般的に物覚えがよかったけど、特に算数が得意。算数検定をうけてみたけど、手応えがない(簡単)、つまらないというので、1回しか受けず。
あとは大好きな算数脳をやって、考える問題を解いてました。