
胡散臭い腰痛の和らげ方
腰が痛い時は湿布かアリ⚪︎ミンで間違い無いでしょう。
でも水晶と腰痛持ってて物好きな方がいましたら、記事の内容をお試し下さい。ただし自己責任でお願いします。
水晶の量と付け方はこちら。
私は去年からずっと腰痛を石の力で治せないか色々試して来ました。その過程で気付いた事があります。
それは腰痛は物理的な原因だけでは無いと言う事です。
体の不調は物理的な原因に加えて、スピリチュアル的な原因と言うのがあります。地球のエネルギー調整、自身のエネルギー調整、サイキックアタック…などなど。
これらには石もツボも別の対処法が必要な様です。
と言う事で今回は背面の痛みに効きそうな石ツボをカテゴリーごとに纏めました。
因みにこれらの石ツボは背面の筋肉の痛みに特化しており、骨や神経の痛みには対応出来ないと思います。
多分今後も学びを進めると石ツボの効果に関して過去記事の訂正・加筆が必要になって来ると予想されるので、今のうちに謝っときます。何度も書き直してすみませんm(_ _)m
2種類の体に効く石ツボ
まず肉体に効く消炎・鎮痛。
このカテゴリーはその名の通り炎症を起こした患部の痛みを和らげます。湿布の効き目に近く、筋肉痛に使える石ツボです。
《背中の筋肉痛》…左の中封
《生理痛、冷えから来る腰の痛み》…右の血海
《腰の筋肉痛》…左の足三里
《右尻の筋肉痛》…左の豊隆
《左尻の筋肉痛》…左の青霊
次にスピリチュアルな原因の痛みに効く消炎・鎮痛。
スピリチュアルな考えでは、人間には肉体の他に4つの体(気)を纏っているとされています。
肉体に近い所から順にエーテル体、アストラル体、メンタル体、コーザル体。

スピリチュアルな原因はエーテル体に影響を及ぼしてて、サイキックアタックもエーテル体にされるそうです。
エーテル体に異常があると肉体に体調不良で反映される事があります。
ただ同じサイキックアタックでも、自分に憑いている低級霊はチャクラにダイレクトアタックかまして来ますから、エーテル体は関係無いそうです。そちらはコードカットとチャクラの締め直しで対処して下さい。
その話はこちら。
エーテル体から来る痛みに対応している石ツボで今分かってるのは1種類だけです。
《首から臀部までの背面の軽い痛み、倦怠感》…右背面は右の申脈、左背面には左の申脈
でも今感じてる痛みがエーテル体が原因かどうかなんて分かりませんよね。
その目安として一例書きます。
朝起きた直後背中や腰が痛い時ありませんか?
もし痛かったら、痛みを感じた側と同じ足の申脈に水晶を貼ってみて下さい。20分程で少し楽になります。
あれは眠ってる間もエーテル体が活動してて、その疲れが肉体に出て来るからです。
背面で痛めてる部位があるとより強く症状が出るようです。
申脈は以前ギックリ背中にも効くと書きました。申脈がエーテル体に作用する石ツボなら、ギックリ背中はエーテル体の異常なのか?となる訳ですが…
この続きは今仮説を立てて試してる矯正石の結果が出たら記事にします。
新カテゴリー『弛緩』
そして3つ目は新たなカテゴリー『弛緩』を紹介します。
石のカテゴリーも痛みを抑えるのが消炎・鎮痛、矯正の他に『弛緩』なる枠が増えました。
このカテゴリーはマッサージに近い効果で、強張った関節や筋肉のコリを和らげるものらしいです。
私が以前紹介したソーシュライトもこのカテゴリーである事が分かりました。
ソーシュライトの効能はこちら。
ただソーシュライトは繋ぎ方が面倒くさいし、大多数の人には石が覚醒しないと思われます。
ですからやっぱり多くの人が使えそうな水晶を使う『ムー式』の弛緩の石ツボをお勧めします。
《肩コリ》…右の三陰交
《背中と腰のコリ》…左の手五里
《お尻のコリ》…右尻には左の丘虚、左尻には右の丘虚
如何でしたでしょうか。
それにしてもまさかエーテル体が石の学びに関係して来るとは思いませんでした。
半年前の私だったら「エーテル体て何スか?プリン体の親戚っスか?(・∀・)ニヤニヤ」な認識でしたからねえw
つまみ食いとはいえ石の為に色んな分野の知識を勉強したし、そろそろ自信を持った研究結果を発表したいものです。