リーダーとメンバーとミスの話
職場で一つの班のリーダーを務め一年半が経ちました。
私はリーダーを降りました。
一年半リーダーを務めて多くの学びを得ましたが、一番の学びは
「メンバーがミスをした際、ミスを起こしたメンバーに過失があっても、そのメンバーを責めるのは、無意味」これです。
私もリーダーを任された当初は、ミスを起こしたメンバーに「なぜミスをしたのか?」と少し責めるように聞いていました。
しかし、リーダーを務め半年がたった時に感じました。
「同じミスがなくならない」
私は「ミスを起こしているメンバーに問題がある」と、思っていましたが「ミスを起こしている人がいる班の作業の仕方や情報共有、指示の出し方に問題がある」と、考えるようになりました。
私はミスを頻繁に起こすメンバーにその都度、仕事のやり方や仕事への向き合い方等を丁寧に教えましたが、半年経ってわかりました。
「私には無理だ」
「人は自分で変わろうと思っても簡単には変わらないし変われない。それなのに、その人(自分)ではない他人が変えようと思っているのなら、もはや不可能」
私は、まず自分の指示の出し方に目を向けました。
「誰が聞いても、聞き間違えや解釈を間違えないような指示をだせているのか?」
自分がメンバーに指示を出すたびに考えました。
「今の指示を転勤初日の人が聞いても、聞き間違えや間違った解釈を起こす可能性は0%か?」
次に、うちの班の情報共有について考えました。
うちの職場では、様々な情報を口頭で共有しがちでしたが、全てLINEやSIGNAL等で文字に起こすことにしました。
これは、「職場の連絡事項、リーダーの考え、メンバーの休暇取得予定」と共有できる情報はなるべく文字に起こしました。
以上の二つで、メンバーのミスは激減しました。
今日は疲れたのでこの辺で終ります。
続きは、気が向いたら書きます。
では。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?