見出し画像

積み上げてきたルーティンを放棄してみたら新しい自分になった…ような気がする

こんばんは。だぴてぃです。

新年一発目の記事は、
昨日出したコンテンツの解説にしたかったのだけれど、なんとなく違うものを書きたくなったので急遽変更。

これですね。ゲリラ的に出したのに売れ行きは悪くないです。

(あと4部は限定価格なのでどぞ)

あ、宣伝ついでに。メルマガも始めたんで、よかったら登録よろしくです。Substackってやつです。聞き慣れないかもですが、アヤシイものではないのでご安心を。


基本的にメルマガではnoteのことよりは、ライフハックやマインド系の発信中心になる予定。メルマガって一方的に語りかける感じがいいなぁと感じてます。

それはさておき。タイトルにもあるとおり、ルーティンを放棄してました。

去年は試行錯誤の上、調子の悪い日をそこまで作らないで過ごすことができたのはルーティンが確立されたからだと思ってます。

だけどそれで何か成し遂げたのか?と言われるとコクーンになってしまうのが悲しく。まあ、ほんとに思い出せない。本気で捻り出そうとしてもなんも出てこない。つまり、現状維持のルーティンになってしまっていたということっすね。

これでは意味がない。現状維持は緩やかな衰退。気づいたときには底なし沼に片足ハマっちゃう。怖い怖い。

なので新年だしってことでガラッと変えてみました。

まず去年までのルーティンはこちら。

朝は食べない
出勤したら、タスク確認と予定作成
午前は考える系の仕事メイン
お昼は軽く
午後は作業メイン
夜ご飯は好きなものを
お風呂はササっと
夜はこどもと一緒に寝落ち

大枠こんな生活を送っていた。

んで、今日試してみたアクションがこちらです。

朝起きてまずは水分補給してコーヒーを淹れる
そしてそこから鬼のように読書をはじめ
朝ごはんはそこそこ
午前は断捨離、とにかく身軽に
お昼はガッツリ、そして少し昼寝
午後はやりたいことを一つだけ確実にこなし
お風呂はたっぷりと1時間、Kindleで読書しながら
夜ご飯は晩酌しながらいただく
そして夜、インプットしたことを吐き出すかのように
脳内に残った言葉や文章をメモする
そしてnoteを書く

ご覧の通り、まるで違う1日を過ごしてみました。

まあ、仕事がなかったのもありできたことではあるものの、自分の中で「あ、これが本来やりたかった生活だったのか……?」と思えてきた不思議。

まず大きなところとして読書。本当に読みまくっている。今、これ書いているのが20時くらいですがここまでで3冊くらい読んでいます。300Pくらいある本を3冊なので、そこそこ読んでる計算。インプット楽しい、いろんな言葉に触れるの気持ちいい。サイコー。

新年だからか、やってみたいという気持ちが先行したのか。よくわからないが、とにかく何かを変えたかったんです。新しく何か習慣化したいという気持ちもなく(英語学習どうにかしろ)、読書だってきっと知識が自分には足りていないという危機感からだと……。

だからって何かに触発されたわけでもないし、初日の出を見て気持ち新たにってことでもない。ふと、天から「去年とは違うことをやりなされ」って言われた感じ。神は信じないけど。

完全に思いつきなんですが、いきなり無計画に始めるとたまにうまく行ったりするのなんでなんですかね。ラッキーパンチ?ビギナーズラック?

自分の中の感覚として、新しい色が見えてきた気がします
これはちょっと期待できそう。

なんにせよ、もうちょっと様子見で続けてみようと思います。


全然話は違いますが、今読んでいる習慣化の本、まったく刺さらないんです。なぜなら全部自分が実践し終わったことだから。もちろん「これはいい作戦よね」ってものもありますが、基本的には1冊の本にするほど習慣化のテクニックや考え方って多くなくて。

合う合わないがあるから数が多くなるけど、最終的には「自分の意思力を過信しちゃあかんよ」ところに集約されます。どうせサボるだろって考えておく方が、あれこれと手を打てるので。

この辺の話はまた今度。

1000文字以下で書こうと思ったのに、あっという間に1500文字くらいになってしまった。。。

何はともあれ、今年もよろしくです🙇‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!

だぴてぃ
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐