![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93798842/rectangle_large_type_2_b6e3d6d3fc3e71fd0d8bd3e5bedf09e4.png?width=1200)
文章の時代が再到来するかも!?
最近、ビジネス業界はとにかく激震が続いています。
Googleグラスやら、YouTuberの撤退やら、、、
良くも悪くもひとつの時代が終焉を迎えたっぽいですね。
これは僕みたいな「副業」としてコツコツnoteを書いている身としては、そこまで影響があるわけではないですが、ひとつだけ、注目しておきたいことがあります。
それが、、、「文章の価値とは?」ってことです。
YouTubeがここ1年くらいで劇的に伸びてきました。というか動画コンテンツの需要がかなり高まってきたことで、それまで文章で生きてきた人、必死に勉強してきた人たちがこぞって「これからは動画の時代だー!!」って乗り換えていきました。
でも、センスのある方、頭の切り替えが早い方は、早々に「文章の世界」に戻ってきたんですね。
そう、なぜなら「言葉の力」に勝てるものはないからです。
それに呼応するかのように、noteが上場しましたね。
流通総額84億円だとか、有料購読するユーザーの月平均が2650円だとか、具体的な数字も出てきていて、ここ1年くらいはnoteの勢いも萎んできたかな?と思われていましたが、裏ではこんなことになっていたんですねぇ。。。
きっとこのニュースを見て(勘の良い方は最近のアプリ更新で気づいたかもしれませんが)noteの世界に戻ってくる人も多いのでは?と思っています。
そうすると「文章」が主体のnoteにおいて、文章熱が高まってくることは間違いありません。またこれをきっかけに「文章を学ぶ」人が増えて来るのではないかと予想しています。
僕もこれまで文章を学んで、noteを中心にマネタイズをしてきまいた。
今、この文章を書いているiPad Pro11インチの購入資金は、完全にnoteの収益からってほどではないにしても、少なくない金額が元になっています。
それくらい夢があるプラットフォーム。いや、夢ではないですね。ちゃんとやれば「ほぼ間違いなく」達成できるプラットフォームです。
文章学ぶのは一通りやったよ!って方も、動画にうつつを抜かしている時に、きっと実力が落ちていると思います。また、ゼロからにはないにしても、鍛え直さないといけない状態かと思います。
noteの上場をきっかけに、またやっていきましょう。
そして、これから文章学びたい!って方は、ぜひ僕のコンテンツをおいておきますので、お好きなものを読んでみてください。購入者さまもそこそこの数がいらっしゃる、僕自慢のコンテンツマガジンです(マガジン内の記事は単品でもご購入いただけます)。
(↑これ久しぶりに宣伝した…笑)
ということで今日の記事はここまでです。
お読みいただきありがとうございました!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163962402/profile_577eaad1251d4a61e5e8f06baf7ad0fc.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
だぴてぃの「ここだけの話」
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
この記事が参加している募集
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐