2020年8月の目標
こんばんわ、だぴてぃ先生です。
1日遅れですが、今月の目標を立てておきます!
先月はいろんなところで自分の実力を知ることになり、反省することが多い月でした。
といっても決して悲観的なワケではなく、成長するには欠かせないことだったので、今月へつなげていこうと思います。
目標宣言noteなので、決して有益とはいえないですが「だぴてぃ先生の8月目標はこんな感じなんだ〜」的な、気楽な感じで見ていただければと。
ではさっそく目標を公開していきます!
・サークル加入人数を5名増やす
・ブログの再開
・マネジメントnoteの作成
順番に深堀りしておきます。
サークル加入人数を増やす
6月の半ばくらいから臨床検査技師を対象としたnoteサークル【えむてぃ】を運営しています。現在、自分入れて5名のメンバーで構成されています。
チームマネジメントの方法やコツ、ライフハックを生かして仕事をもっとより良いものにしていこう!というのが大きなテーマのサークルです。詳しくはこちらのnoteを覗いてみてください。
具体的にはぼくからの週2〜3回の情報発信に加えて、その発信に対しての情報交流をメインとしています。これからメンバーが増えることで、メンバー同士の情報交流や、さらに増えるとオフ会なんてものもできるようにしていきたいと考えています。
7月からは臨床検査技師のみならず、医療に関わるすべての人(営業さんやMRさんも対象です!)に入り口を広げて、多職種交流を狙います。
ほかの部署の、ほかの施設のことがわかることで得られるものって、思っているより大きいです。ちょっとでも興味が湧いた方は、ぜひ一緒に交流&成長していきましょう!
ブログの再開
このnoteの他にも自分のメディアとしてブログ運営しています。
「D-Labo」というガジェット&ライフハックの情報をメインに発信しています。noteをはじめてからは更新が滞っていましたが、そろそろ執筆作業にも楽しさが復活してきたので再開していこうと思っています。
いろいろ方針転換してぐちゃぐちゃになっている状況なので、少しずつ改善しながら進めていきます。
マネジメントnoteの作成
これは…6月末から言っているのですが、なかなか筆が進まない状況です。頭の中にイメージはあって、それを言語化する作業に苦戦しています。
実際にぼくがチーム運営(部署運用)するにあたって使っている理論です。他の部署の人も使ってもらって「これ使ってからいい感じで仕事できて、ミスの減っている」と言ってもらえたので、それなりに再現性はあるのかと自信を持っています。
こちらはなんとしても(すでに数名の方に待っていただいているので)今月の早い段階で完成させて公開していきます!
地に足をつけつつ、先を見据えてがんばります
こういう複業も順調に進んできて、本業にもいい影響を与えてきているので、さらに加速して頑張っていこうと思っています。
でも、先を見据えすぎて足元が揺るいでしまうとよくないので、しっかりと地に足つけながらですね。
できることから1歩ずつ進んでいきます。
いつもぼくのnoteをご覧になってくださっているみなさん、今月もよろしくお願い致します😌
では、本日は親友とお酒を飲んできます🍺
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、メディカルスタッフためのマネジメントサークル【えむてぃ】を運営しています。現役の臨床検査技師で管理職だからこそできることを中心に発信中で、検査技師の実情に合わせた投稿や、医療職であれば絶対に学んでおきたいスキルだったりマインドを発信しています。
また、多職種の交流も大切にしています。こちらはこれから伸びていくと思っているので、どんどんご参加していただければと思っています。
医療職を目指している学生さんも大いに歓迎しております。(今ならTwitterでDM頂ければ学生さんは無料でご招待します!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー📕本日の一冊📕
毎日、年間読書量200冊のぼくがオススメする書籍をご紹介していきます!現在進行系で読んでいる書籍もどんどん載せていくので、興味がわいたら読んでみてくださいね〜!!
〜どんな書籍なの?〜
これを読み始めてから人生変わったレベルで、人との接し方が変わりました。300Pくらいあるので読み応えはありますが、それ相応の見返りがある書籍です。やっぱりどこまでいっても礼儀は大切です。
※本noteの商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。