【リーダー必見】チーム運営するときのメンタル講座〜Part1〜
このnoteはチームリーダーをやっている方、興味がある方、チームマネジメントを学びたい方向けに書いています。ぜひ目を通してくれたら嬉しいです。
***
こんばんわ、だぴてぃ先生です。
最近ガジェットばっかりで、久しぶりのリーダー論を書きたいと思います。
いきなりですが、リーダーとしてチームをうまく回せていますか?
もっというと、チームメンバーのメンタル、ちゃんとまもれていますか?
メンタルに関することはチームに関わる全ての人の責任ではありますが、とりわけリーダーにかかるプレッシャーは強めです。
1人でもメンバーの不調があると、チーム全体が不調になります。
体調の問題でもそうなりますが、この場合は誰がみても辛いことがわかるので、意外と納得がいくものです。
ですが、メンタルの不調となると話は別になってきます。
リーダーはもちろん、チームで仕事している方はメンタル不調の問題を深掘りして考えておかないと、回り回って自身が苦しむことにもつながります。
このPart1では、現代のチームが不調になるカラクリを理解した上で、リーダー自身の心持ちの部分について解説しようと思います。
何回かに分けて書いていきますので、これからリーダーをやる予定の方はもちろん、現在困っているリーダーも一度立ち止まってみてください。
〜お知らせ〜
僕が運営する医療職のチームマネジメントを考えるサークル「えむてぃ」では、有料マガジンは全て読めるようにしてあります。
マガジンのお値段で、もっと質の高い記事が読み放題です。
この機会にご検討してみてください😌
🔆メンタルの不調は「連鎖」する
チームの規模・戦力には関係なく、たった1人の不調がチームに不調をもたらします。
ここから先は
とあるリーダーの裏話
現場でプレイングマネジャーとして働くあるリーダー(僕)の裏話です。忖度なしで書き連ねます。普段のnoteでは書けない、突っ込んだ話やリーダ…
この記事が参加している募集
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐