<112>【記事】「1日10分、10日間のストレス」で「うつ」になる!? ついにわかった「ストレスが脳に及ぼす深刻な影響」 を発達障害女性が読んで思ったこと
こんばんは!
きょうは思い切って
映画館に
行きました~~~!
観たのは、『エゴイスト』!
語彙力ないけどとにかくすごい!
すごい!すごい!!に尽きる!!!
鈴木亮平なくしてこの映画はできないね!
鈴木亮平さんは世界いくよ!
語学力あるし、知的だし、
フジテレビのぼくらの時代でも伝わっていたけど、
とにかく意志が強い!
開始早々のあの演技、さいきょー------------っ!
宮沢氷魚くんもよかったね!
なんかりょうたらしさがにじみ出てていたよ!
阿川佐和子さんも演技うまい!
知的だから、求める意図を掴めちゃうんだろうね!
最後は鈴木亮平さんと阿川佐和子さんの独演だったけど、
愛とは何か、それをとことん追究する演技が素晴らしかった!
きょうは平日だったけど人多かった!
帰りは鯛茶漬け食べた(笑)
美味!
ではでは本題!
きょうは現代ビジネスが今日の朝6時52分に配信した
「1日10分、10日間のストレス」で「うつ」になる!? ついにわかった「ストレスが脳に及ぼす深刻な影響」
についての感想を箇条書きに紹介したいと思います!
ではではースタート!
●もううつじゃん!
●研究進んでるのかな?
●みんながうつじゃない?
●ああ量ね。でも10分はみんなあるでしょう・・・。
●マウスかわいそう・・・。超怖い実験。
●そりゃそうなるわ。
●レジリエンスか?
●やっぱレジリエンスだ!
●遺伝子はどうすりゃいいのよ・・・。
●とにかくストレスを避けろってこと?なんかモヤモヤするなー。
●よくきくセロトニン。
●私もセロトニンに関する薬飲んでいる。
●ストレスは慢性状態になると改善には時間かかるよね。
●とにかくストレスをこまめに発散せねば!慢性状態OUT!!
●慢性ストレスでドーパミンが出にくくなる
●何らかのトラブルで急性ストレスを受けたときにもドーパミンを放出して、前頭前野などの活動を高めてトラブルに積極的に対処する仕組みが脳にはあると考えられます。
●急性状態は、良いストレスなんだよね。
●慢性がほんと危険・・・。
●私って脳の健康が特に大事だよね。
●炎症は痛みや腫れか・・・。
●とにかく頭の痛みや何か腫れが見つかったときは、慢性状態にならないために、体の注意サインに気をつけなきゃな。
●なんやそりゃ!
●最初の冒頭の自閉スペクトラム症、ADHDなどの発達障害、統合失調症......。多くの現代人を悩ませる精神疾患についての記述は、完璧はしょってるな。発達障害や統合失調症からくる二次疾患としての「精神疾患」みたいな書き方すればいいのに。
以上!
理系じゃない私にとっては難解な文章・・・。
とにかくうつ病が科学的に解明されて行っていることをしましたかったのでしょうか。
その解決策はいまだ解明中というぐらいでしょうか。
なんだか難しい文書でした。
わかりやすく書いてほしかったな・・・。