ドバイ在住税理士

ドバイに住んで脱税の研究をしています。 間違えました。 節税の研究をしていますw 相談…

ドバイ在住税理士

ドバイに住んで脱税の研究をしています。 間違えました。 節税の研究をしていますw 相談は無料です。 お気軽にご連絡くださいm(__)m

マガジン

  • UAE(ドバイ)進出を考えている人の必読書

    UAE(ドバイ)進出を考えている人はぜひ読んでみてください。 多分ためになると思います。。。

  • UAE法人税法解説

    UAEの法人税法の解説をしていこうと思います。 条文にどのようなことが書いてあるかを関連文献などを載せながら簡単に解説しています。 ただの翻訳の部分も沢山ありますが、皆さんのお役に立てば幸いです。

最近の記事

海外移住者が知るべき納税管理人制度の全貌

はじめに海外に移住した日本人や国内で事業を展開する外国法人にとって、日本の税務手続きは一大課題です。 この複雑さを解決するキーが「納税管理人制度」です。 本ブログでは、この制度の細部に踏み込み、その概要から具体的な運用方法に至るまで詳細に解説します。 納税管理人制度の概要納税管理人制度は、国外居住者や日本国内で不動産を保有する非居住者を対象としています。 納税者の代理として、税務署との文書のやり取りや納税業務などを行います。 これにより、納税者が海外にいても、日本の税務手続

    • 第16章 税務登録及び登録抹消(Tax Registration and Deregistration)

      はじめに法人税の登録および登録抹消は、企業の税務管理において基本的かつ重要な手続きです。 本章では、税務登録と登録抹消に関する規定について説明します。 これらの手続きは、法人税の申告や支払いを行うための前提条件であり、適切に行われなければペナルティが課される可能性があります。 第51条 税務登録(Tax Registration)法人税法本文の概要 納税者は、税務署に対して法人税の登録を行う義務があります。登録手続きは、法定期間内に完了しなければならず、適切な情報が提供さ

      • 第15章 濫用防止規則(Anti-Abuse Rules)

        はじめに法人税制度において、税制の濫用を防止することは重要な課題です。 本章では、濫用防止規則(Anti-Abuse Rules)に焦点を当て、特に第50条に規定された一般的な濫用防止規則(General Anti-abuse Rule)について解説します。 この規則は、税制上のメリットを得ることのみを目的とした取引や構造を防ぎ、税務コンプライアンスの確保を目的としています。 第50条 一般的な濫用防止規則(General Anti-abuse Rule)法人税法本文の概要

        • 第14章 法人税の支払いと還付

          はじめに法人税の支払いと還付は、企業の税務管理における重要な側面です。 本章では、法人税の適切な納付方法と期限に加え、過剰納付時の還付手続きについて詳しく説明します。 これらのプロセスを正しく理解し、遵守することは、企業が税務コンプライアンスを維持し、罰則を回避するために不可欠です。 第48条 法人税の納付(Corporate Tax Payment)法人税法本文の概要 法人は、申告書の提出とともに計算された法人税を納付する義務があります。納付は、税務署が指定する方法と期

        海外移住者が知るべき納税管理人制度の全貌

        マガジン

        • UAE(ドバイ)進出を考えている人の必読書
          5本
        • UAE法人税法解説
          17本

        記事

          第13章 法人税の計算

          はじめに法人税の計算において、企業が直面する重要な課題の一つは、適切な通貨の選択と計算方法の遵守です。 さらに、国内外の税務環境における源泉徴収税や外国税額控除の取り扱いも、企業の税務戦略に大きな影響を与える要素となります。 本章では、法人税の計算に関連する基本的な規定について説明し、企業が適切に税務を管理できるようガイドラインを提供します。 第43条 通貨(Currency)法人税法本文の概要 法人税の計算に使用する通貨は、UAEディルハム(AED)でなければならないと

          第13章 法人税の計算

          第12章 租税グループ規定(Tax Group Provisions)

          はじめに企業グループにおける税務戦略の中で、複数の企業を一つの「税務グループ」として扱うことは、税務上の効率性を高めるための重要な手法です。 本章では、税務グループ規定に焦点を当て、企業がどのようにしてグループを形成し、その運営や解散のプロセスを管理するかについて解説します。 また、税務グループ全体の課税所得の計算方法とその利点についても詳しく説明します。 第40条: 税務グループ(Tax Group)法人税法本文の概要 この条文では、税務目的で複数の企業が一つの「税務グ

          第12章 租税グループ規定(Tax Group Provisions)

          第11章 租税損失引当金(Tax Loss Provisions)

          はじめに税務戦略において、企業が直面する重要な課題の一つが、発生した損失をどのように扱うかという点です。 特に、不況期や予期せぬ経済的困難により生じた損失を効果的に管理することは、企業の長期的な成功に直結します。 本章では、租税損失引当金に関する規定について詳述し、企業が利用できる救済措置や制限について理解を深めていきます。 第37条: 欠損金の救済(Tax Loss Relief)法人税法本文の概要 この条文では、企業が以前の課税年度で発生した未使用の税損失を将来の課税

          第11章 租税損失引当金(Tax Loss Provisions)

          第10章 関係者・関係者との取引(Transactions with Related Parties and Connected Persons)

          はじめに第10章「関係者・関係者との取引(Transactions with Related Parties and Connected Persons)」では、企業が関連当事者との取引をどのように適切に管理し、公正な税務処理を行うかについて規定しています。 この章では、アームレングスの原則を中心に、関連当事者の定義や統制、さらに関連者への支払いに対する税務上の扱いについて説明しています。 これらの規定は、関連当事者間の取引が市場原則に従って適正に行われることを確保するための

          第10章 関係者・関係者との取引(Transactions with Related Parties and Connected Persons)

          第9章 控除(Deductions)

          はじめに第9章「控除(Deductions)」では、企業が税務申告時に控除できる支出の種類とその条件を明確に定義しています。 この章では、事業運営に関連する支出や利息支出の控除、交際費の取扱い、控除対象外の支出など、企業が税務負担を適正に管理するために必要な情報が網羅されています。 各条文は、控除の適用範囲と制限を詳細に説明しており、企業が法に基づいた正確な控除を行うためのガイドラインを提供します。 第28条: 控除可能な支出(Deductible Expenditure)

          第9章 控除(Deductions)

          第8章 救済(Reliefs)

          はじめに第8章「救済(Reliefs)」では、企業グループ内での資産移動や事業再編に関連する税務上の救済措置について詳述しています。 この章の条文は、適格グループ内での資産転送や事業再編時の税務負担を軽減するための具体的なルールを定め、企業がこれらの活動をスムーズに行うための支援を提供します。 第26条 適格グループ内での転送(Transfers Within a Qualifying Group)法人税法本文の概要 グループ内での資産や利益の転送に関して税務上の救済を提

          第8章 救済(Reliefs)

          第7章 免税所得(Exempt Income)

          はじめに第7章「免税所得(Exempt Income)」では、法人税法において特定の条件下で免税される所得の範囲と要件について詳細に規定しています。 この章では、特に免税対象となる所得の種類やその適用条件に焦点を当て、それぞれの条文がどのように具体的な状況に適用されるかを明らかにします。 第22条: 免税所得(Exempt Income)法人税法本文の概要 この条文は、特定の条件下で免税される所得の範囲を定義しています。 一般ガイドの補足 関連セクション: 6.4 免

          第7章 免税所得(Exempt Income)

          ドバイ法人の関係で税務調査に入られた話

          はじめに私のことを本当に税理士かと疑っている人もいるかもしれないので、たまには税理士っぽいことを書こうと思います。 ま、そこまでの認知度はありませんが(笑) ということで、今回は日本の法人でドバイの法人の売上の回収代行を行っている法人に税務調査が来たときのお話しをします!! 簡単な経緯わたしが顧問している法人の代表者からいきなり電話ががかかってきて、「急に税務署が来て資料を全部持って帰った!!」と伝えられました。 通常、税務調査がある場合は、事前通知というもので顧問税理士(

          ドバイ法人の関係で税務調査に入られた話

          第6章 課税所得の計算(Calculating Taxable Income)

          はじめに第6章では、企業が法人税の対象となる課税所得をどのように計算するかについて簡単に解説します。 課税所得の計算は、企業の収入から適切な控除を行い、最終的な課税ベースを算出する重要なプロセスです。 この章を通じて、企業が正確に課税所得を計算し、適切に法人税を申告するための基礎を提供します。 第20条: 課税所得の決定に関する一般規則(General Rules for Determining Taxable Income)法人税法本文の概要 この条文では、課税所得を計

          第6章 課税所得の計算(Calculating Taxable Income)

          第5章 フリーゾーンの人(Free Zone Person)

          はじめに第5章「フリーゾーンの人(Free Zone Person)」では、法人税法の適用において、フリーゾーン内で活動する法人や事業者に対する特別な規定が取り上げられています。 特に、第18条「適格フリーゾーンの人(Qualifying Free Zone Person)」と第19条「法人税の対象となる選択(Election to be Subject to Corporate Tax)」は、フリーゾーンの人がどのように法人税法の恩恵を受けたり、課税対象としての選択を行った

          第5章 フリーゾーンの人(Free Zone Person)

          第4章 課税対象者と法人税ベース(Taxable Person and Corporate Tax Base)

          はじめに第4章「課税対象者と法人税ベース(Taxable Person and Corporate Tax Base)」では、UAE法人税法の中で、課税対象者としてどのような法人や事業者が該当するのか、また課税の対象となる所得や基準がどのように定められているのかについて取り扱っています。 この章では、UAEでの事業活動に関連する法人税の基本的な枠組みを理解する上で重要な条項が含まれています。 具体的には、第11条から第17条までの各条項で、課税対象者の定義、課税ベースの計算方

          第4章 課税対象者と法人税ベース(Taxable Person and Corporate Tax Base)

          第3章 免除者(Exempt Person)

          はじめに本章では、UAE法人税法において特定の条件を満たす者が法人税から免除される「免除者」について詳しく解説します。 政府機関や公益団体など、公益に貢献する者が免除対象となり、その詳細な条件や手続きが定められています。 本章を通じて、どのような者が免除を受ける資格があるのか、またその手続きについて理解を深めることができます。 第4条 免除者(Exempt Person)法人税法の概要 第4条では、法人税から免除される者(免除者)について規定しています。免除者には、政府機

          第3章 免除者(Exempt Person)