![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125614489/rectangle_large_type_2_ef2426f59ca1eb72661d7800de516ffd.jpeg?width=1200)
おすすめレシピ▶︎丹後ばらずし(しいたけの煮しめのアレンジにも)
「丹後ばらずし」は、甘辛く煮付けたサバを細かくほぐした「さばのおぼろ」を散らすのが特徴の、京都府丹後地方の郷土料理です。
ほししいたけやさば水煮缶などのストック食材で作れる上に贅沢感もあり、お正月や節句などのお祝い事やおもてなしにぴったり。
お節料理のしいたけの煮しめが余った時のリメイクレシピとしてもおすすめです。
【材料 3〜4人分】
ほししいたけの甘煮…4枚
米…2合
(A) 米酢…1/2カップ
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1と1/2
さば水煮…1缶
(B) 砂糖…大さじ2
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
とき卵…1個分
さやえんどう…4枚
紅しょうが…適量
【作り方】
ほししいたけの甘煮は軸を落として薄切りにする。
米は控えめの水加減で炊き、10分蒸らす。ボウルに入れ、混ぜたAを数回に分けて加え、切るように混ぜてバットに広げ、粗熱をとる。
フライパンに汁気をきったさば水煮とBを入れて中火にかけ、ほぐしながら汁気がなくなるまで炒め、粗熱をとる。
フライパンをきれいにして油小さじ1を熱し、とき卵を流し入れて薄く焼き、とり出して細く切る。さやえんどうは筋をとり、30秒ほどゆでて斜め4等分に切る。紅しょうがは刻む。
深さのある器に(2)の半量を詰め、(1)と(3)の半量を散らす。残りの(2)を重ね、残りの(1)と(3)、(4)を彩りよく散らす。
![](https://assets.st-note.com/img/1703525815408-BlzrZrHK04.jpg?width=1200)
<<ほししいたけの甘煮の作り方(作りやすい分量)>>
1. ほししいたけ(香信)4枚はジッパーつき保存袋に入れ、浸るくらいの水を加えて口を閉じ、冷蔵庫に6時間ほどおいてもどす。
2. 鍋に水1カップ、しょうゆ、砂糖、酒各大さじ1、軽く水気を絞った(1)を入れて火にかけ、煮たったら落としぶたをして弱火で汁気がなくなるまで煮る。
![](https://assets.st-note.com/img/1703525850067-83xpQDiieK.jpg?width=1200)
おあじはいかが 2023年1月号
「今井亮の乾しいたけ飯店」より
#しいたけ料理 #ほししいたけ #乾しいたけ #ほししいたけレシピ #うまみ
#ほししいたけの甘煮 #丹後ばらずし