![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78813749/rectangle_large_type_2_2f696199db41792bea670c02798f0117.jpeg?width=1200)
【135日目】グリップポイントとバランスポイント
スティックには、グリップポイントとバランスポイントがありますよね。
一般的には、スティックの1/3くらいの位置をグリップポイントとすることが多いです。
ですが、僕の場合は、バランスポイント=グリップポイントにしています。
なぜバランスポイントをグリップポイントにしているのかというと、、、
スティック自身のバランスがとれるポイントをグリップポイントにすることで、自分の手の動き=音になるからです。
正直、バランスポイントをグリップポイントにすることは、賛否両論あると思います。
ただ、「手の動き=音」にするためには、「スティックのバランスポイント=グリップポイント」にした方がダイレクトに音に反映されると考えているので、この考えを実証実験していこうとしています。
そのため、スティックのバランスポイントがわかるよう、マスキングテープを使ってバランスポイントのマークをしました。
これで、ひと目でバランスポイント、つまり、グリップポイントがわかります。