
#どくたん 測定・計測の英語表現 ドクターのための生命科学&医学英単語
ドクター(博士・医師)のための科学英語ガイド、Dr. Stormy, PhDです。
今回は、測定・計測にまつわる英単語を6つご紹介。
「はかる」ことに関する基本の英語表現を学んでいきましょう。
#どくたん 測定・計測の英語表現🔬
① measurement:測定、計測
重さ、長さ、広さ、温度など、さまざまなものを「はかる」ことを指す表現。
measurement of bilirubin level:ビリルビン値測定
measurement of antibody:抗体測定
measurement of temperature:温度測定
体温をはかる時にはこんな表現も。
check XX's temperature [body temperature]:XXの体温を確認する
take XX's temperature [body temperature]:XXの体温をとる
read XX's temperature [body temperature]:XXの体温を読み取る
"body temperature"(体温)を "blood pressure”(血圧)に置き換えても使えます!
② reading(s):読み取り値、表示値
測定時に出た値のことを "reading(s)" と呼びます。
測定のための機器・装置にデジタル表示される値も、
昔ながらの血圧計・体温計で確認した計測値も、
メスシリンダーの目盛と液体のメニスカスを見て読み取った体積の測定値も、
それぞれ "reading" です。
abnormal reading(s):異常値
thermometer reading(s):温度計 [体温計] の表示値
③ weight(s):重さ、重量
体重 body weight(s) は日常的によく使う表現ですね。
「重点」「重苦しさ」など、比喩としての「重さ」にも使います。
weight curve(s):体重曲線、重量曲線
balance(s):天秤
scale(s):(上部に皿・トレイのついた)天秤、はかり、計量器
balance(s)の中でも、体重計やキッチンスケールなど、物を載せるお皿のような部分がついているものを "scale(s)" と呼びます。
語源は「深鉢、ボウル」を指す古ノルド語の "skal"。
④ length(s):(物の)長さ、(時間の)長さ
身長は body length(s)。「長い」を表す "long" とのつながりから覚えていきましょう。
birth length(s):出生時体重
⑤ volume(s):体積
つい忘れがちですが、体積は "volume(s)"。
本の1巻分も "a volume" と呼ばれます。(第1巻:Volume 1)
語源はラテン語。「転がすこと」を表す volvere から、本(巻物)の大きさ・長さを表す volumen が生まれ、「体積」の意味に繋がっていきました。
メスシリンダー:measuring cylinder(s); graduated cylinder(s); volumetric cylinder(s)
・液体の体積を正確にはかる時に使う円筒形の器具。"graduated" は「目盛がついた」という意味です。
▼合わせて知りたい実験器具の名前▼
⑥ area(s):面積
皮膚の病変部の大きさや、人や動物などが動き回れる面積の広さを示す時によく使いますね。
floor area(s):床面積
body surface area(s):体表面積
✏️まとめのイラストメモ
最後にもう一度、6つの単語を復習してみましょう。

今後も生命科学・医学系の研究生活に役立つ情報をお届けしていきますね。
#どくたん 単語集で取り上げてほしいテーマのリクエストがあれば、コメント欄でお知らせください。
ドクター(博士・医師)のための科学英語ガイド Dr. Stormy
▼ドクター(博士・医師)のための英単語集 #どくたん マガジン▼
▼Bluesky で #どくたん ▼
▼ドクターの科学英語学習に役立つ記事まとめ▼
▼科学英語講師10年、Dr. Stormy の自己紹介▼