見出し画像

「メスアップ」を英語で?動画で学ぶ「英語でバイオ研究 はじめの一歩!」 〜いつでも、どこからでも、はじめの一歩を踏み出そう。


こんにちは。ドクター(博士・医師)のための研究英語ガイド、Dr. Stormy
です。

研究のことを相談できる人はいても、研究英語のことを聞ける人はなかなかいない

以前の記事でもご紹介したように、
私は生命科学の分野で博士号を取得した後、2015年より科学英語講師としてセミナー・ワークショップ・個人レッスンに取り組んできました。

学生から現役研究者・医師まで、これまでに600人を超える方々の学びをサポートしています。

その過程で私が強く実感してきたのが、皆さんにとって
『研究のことを相談できる人はいても、研究英語のことを聞ける人はなかなかいない』
という点です。

🎬科学英語の動画講座「英語でバイオ研究 はじめの一歩!」

こうしたお声を伺う中で始めたのが、こちらの Dr. Stormy の科学英語学習ガイド note

そして、動画講座「英語でバイオ研究 はじめの一歩!」です。

現在、皆さんからいただいたご意見を参考に、

◎ 実験・検査・分析操作の英語表現
◎ 大学・大学院では学びきれなかった(教えきれない)研究英語
◎ 英語ノンネイティブ話者でも「伝わる」プレゼンテーションを行うコツ

など、研究・教育・開発の現場で「知りたい」「使える」内容を取り入れた動画レッスン作りを進めています。
無料で視聴できるサンプルも用意しましたので、お気軽にご覧ください。


🌟 無料動画レッスン🧪「メスアップ」は英語で何て言う?

🌟 グラフや表の説明を英語で!

🌟 質疑応答対策、そもそも質問がもらえない時は?

🌟 論文要旨を英語でスムーズに読むポイント


研究英語の学習法は人それぞれ。音声・映像での学びが向いている方はお試しを

世の中に科学英語の教科書・教材はあふれていますが、研究教育における活用はまだまだ…というのが現状。
現場の先生方も、それに特化した教育プログラムを用意している余裕がないというのが現実ですよね。


大学・大学院で科学英語を学びきれなかった
日々の実験・分析で使う生きた英語表現を学んでいきたい
教科書を黙々と読むより、映像・音声を通じて臨場感ある学び方をしたい


こうした感覚をお持ちの方は、
ぜひ Dr. Stormy の動画講座「英語でバイオ研究 はじめの一歩!」を覗いてみてください。

こちらの note でも、時々関連動画の紹介をしていきますね。

ドクター(博士・医師)のための科学英語ガイド Dr. Stormy

▼こんな方に見てほしい。Dr. Stormy の自己紹介▼


いいなと思ったら応援しよう!