見出し画像

20220816 (7日目) お盆に官公庁が休みでないのは神仏分離のせい?

このマガジンは、中小企業診断士2022年2次受験組、大阪府枚方市をキーステーションに、全国展開する文化エヴァンジェリスト(伝道師)会社として独立することを考えている私が、ミッションである「365日おもしろいを生み出す」を実現するために、記事を上げていってみようと思います。。
有料マガジンとしていますが、投げ銭だと思ってください。皆様是非、1月に500円、登録いただけたらありがたいです。
さて、7日目のテーマは、「お盆に官公庁が休みでないのは神仏分離のせい?」です。

役所や銀行はお盆期間も営業中

今年は3年ぶりの行動制限のないお盆休みということで、各所で新幹線の満車率なども報道に出ていましたし、個人的には昨年・一昨年と比べても移動することに対しての警戒感はだいぶ和らいだのだなと感じています。
バカンスやお休み気分の服装で人々がウロウロする中、観光地の中でビジネススタイルの服でランチを食べている人も見かけます。
というのも、市役所や県庁といった公務員の方や銀行などの金融機関はお盆も動いています。お盆は年末年始のようになぜに休みにならないのでしょうか?

年末年始は神道でお盆は仏教

ここから先は

708字
「文化こそ、付加価値の源泉である」といえる、21世紀の日本を目指した、思考実験と結果まとめの日記です。(ちょこちょこ雑談も入ります)

2024年、中小企業診断士2次試験進出組! クニツエージェントの屋号で挑戦する事業のビジョン・ミッション・バリューは ビジョンは 「日本の…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?