
2025Jリーグ開幕 大阪ダービーにみる個人昇格選手を観る喜び
2025年Jリーグ、大阪ダービーの金J in パナスタで開幕!!
私はJ1よりJ2をよく見るのですが、その醍醐味はなんといってもJ2で活躍した選手が上のリーグで活躍する様を見ることだと、今日の開幕戦、大阪ダービー見て思いました。親心、というかなんというか。。
特に昨年までJ2にいた選手がJ1の舞台に出ているとワクワクします。
この試合ではまず、後半28分昨年J2 2位の横浜FCから加入したセレッソ 中村拓海が右SBに入りました。
次に後半37分にセレッソ中島元彦がピッチへ。中島といえば、昨年までレンタルで行っていたベガルタ仙台のエースで、昇格まであと一勝というところまで牽引した選手です。そんな中島が控えかよ!!と思っていましたが魅せてくれました後半49分、相手を嘲笑うかのように交わしダメ押しゴール!これには拍手して称えるしかありませんでした。
ガンバ側は、後半42分に栃木SCで無双していた南野と水戸や熊本で修行していた唐山が入り、これまたJ2ファンとしてはテンションが上がります。
試合は私の中で前評判の低かったセレッソがアウェイでまさかの2-5の快勝。新監督アーサーパパスには申し訳ないですが、堅守のガンバを崩して5得点するには並の攻撃力ではありませんので、今後も目が離せません。
にしても、両軍スタメン含めこんなに個人昇格してきた選手がいるのです。私が知る限り。
もっというと今や日本代表の毎熊やバイエルンの伊藤洋輝もJ2から個人昇格していった選手です。
-半田陸 モンテディオ山形から個人昇格
-上門和樹 ファジアーノ岡山から個人昇格
-岸本武流 元々セレッソユースで水戸や徳島で修行して個人昇格
-佐々木翔吾 ジェフから個人昇格
-山下りょうや ヴェルディ 横浜FCから個人昇格
なので、J1や日本代表をより楽しむ為にも、J2観ると面白いですよ。
J3もなんでしょうけど、ちょっと手が伸びないです。。
ガンバ大阪 新戦力予習
新加入の名和田我空ってどんな選手?
神村学園出身の18歳。2023 U-17 アジア杯日本代表 大会MVP、得点王。
補強はどんな感じ?
-奥抜 日本代表経験あり ニュルンベルグから獲得
-唐山 ロアッソから復帰
-南野 栃木SCから復帰
+上記 名和田を獲得。
セレッソ大阪 新戦力予習
新監督アーサーパパスってどんな監督?
オーストラリア出身で、2019年横浜Fマリノス優勝時のヘッドコーチ(ポステコグルー一派)。鹿児島FCの監督を2021年に就任したが、家族の事情で途中退任。その後、タイリーグで監督を務める。
セレッソは監督人事で後手を踏んでおり、準備不足が懸念されている。
補強はどんな感じ?
-中島元彦 主力として大活躍したベガルタ仙台から復帰。
-中村拓海 J2 2位となった横浜FCのレギュラーだった。
-畠中慎之介 横浜Fマリノスの主力DFだった。
その他、前線にハットン、アンドラーデというブラジル人FWを獲得しているが、未知数。
流出した選手は?
-レオ・セアラ 鹿島へ移籍
-為田大貴 磐田へ移籍
-渡邉りょう 磐田へ移籍