見出し画像

Dreaven通信11月号

2021年も残り約1か月!
今回はDreaven通信11月号です!

小学生 イベントの様子

10月から定期開催している
体験型ワークショップ。
今月は
☆スノードーム作り
☆光るスライム作り
を実施しました。

画像2

みんな楽しそうに作ってくれたので
準備した甲斐がありました!

画像3

次回イベントが年内最後になりますので
奮ってご参加下さい♪

中3生 ガイダンスを実施しました

11月20日に
中3生と保護者の方を対象に
入試ガイダンスを開催しました。

始まってすぐは
普段元気な生徒たちも
緊張気味の保護者の方につられて
「しーん」としていましたが
「今日得たい成果」
のセッションを始めると一変!

特に保護者の方は
「もっと話したい!」
「え?もう終わり?」
となるくらい
たくさんお話しして下さり
一気に場が和みました。

ガイダンスの内容は
入試に向けての心構えや
今やっておきたいこと
注意点などなど
盛りだくさんで
あっという間の80分でした。

終了後に
参加して下さった全ての方が
本当に真剣に感想を
書いて下さったのが
とても嬉しかったです。

感想はこちら

「こんな話を聞いてみたい」
というリクエストも
ありがたい事に
たくさんいただきましたので
今後は中3生だけでなく
他の学年の生徒たちや
保護者の方のお役に立てるよう
様々なガイダンスを計画したいと思います。

冬期講習のお知らせ

12月22日からは今年最後の講習
冬期講習が始まります。

小学生
「進化の冬」

1学期2学期を振り返り
お勉強が上手くいった生徒さんは
3学期の予習を行って
よいスタートを切りましょう。
苦手が見つかった生徒さんも大丈夫。
冬期講習で集中的に勉強すれば
あっという間に得意になりますよ!

中高生
「覚悟の冬」

あと数年で受験です。
受験生とは3年生を指すわけではありません。
自分は受験生なんだ
と決め、行動した瞬間から
受験生としての生活がスタートします。
受験の結果において
元々の学力より大きく影響するのは
本気で勉強を始めた時期です。

受験生
「勝負の冬」

泣いても笑っても
受験の日程は近づいてきます。
その時に
自分の得たい成果を得られるかどうか
納得できるかどうかは
あなた自身の行動に委ねられています。
1か月後の自分、2か月後の自分が
3か月後、半年後の自分が
後悔しない時間の使い方を
後悔しない行動を取り続ける事。

お申込みはこちらから

画像1

期末テストの成績アップ!

まだ個票が全て揃っていないので
細かい点数アップは拾えていないのですが

2学期中間テストと比べて
5科70点アップ!
5科69点アップ!

などなど
驚くような点数アップが
見られています。

みんな本当によく頑張りました!

勉強を続ける事の難しさの1つは
「やった事が即結果に直結しない」
事だと私は思っています。

大幅な点数アップを遂げた生徒たちは
1回頑張ってダメでも
「自分は出来ない」
と卑下する事なく
「次は絶対に頑張る」
と諦めません。

テスト前もテスト期間も
毎日毎日早くから来て
最後のコマまで勉強して
何度も何度もプリントを解いて
「本当に頑張っているね」
と声をかけた生徒がたくさんいました。

やはり
頑張っていた生徒の
目に見える結果向上は
私としても本当に嬉しいです。

私の経験上
勉強してから点数に結果が表れるまで
約3か月のタイムラグがあります。

画像4

「1回真剣に勉強して
点数が上がらなかったから
もう勉強しない!」ではなく
「次こそ絶対に上げてやる!
と努力を続ける事。

これができるかどうかが
1年後2年後を左右します。

中3生は受験勉強がメインとなり
定期テストは高校生になってから
また頑張る事になりますが
中1中2生は
今回の気付きや学びを生かし
3学期に自己最高点を目指しましょう!




いいなと思ったら応援しよう!