![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148340756/rectangle_large_type_2_8787dd0427dc02701ed08b29ca9ea018.jpeg?width=1200)
めうち’s ENGLISH③ えいごのまいご編つづきのつづき
こんにちは、めうちです。
英語日記始めました。日々のいろいろな言葉に関心を向けていきたいと思います。
注1※英語初心者が書いている英語なので間違いもいっぱいあることでしょう。あたたかい目で見てください。
注2※英語力があがるようなテーマなのかは不明です
第5回 私の子どもは長座体前屈が得意です。
どういう場面?
面談にて告げられた衝撃の事実。私の子どもは体力テストで「長座体前屈」が得意であることがわかりました。(そのほかは平均より低い…)ずばぬけて「長座体前屈」が得意なんだそうな。……ナゼ?
つまりは
私の子どもは長座体前屈が得意です。
訳してみた
My child is good at long body forward bending.
さらに英語から日本語変換機能で確認した
うちの子は長身前屈が得意です。
…長身前屈…。これはもう触らないでおこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721793293506-2lysuFDtnm.jpg?width=1200)
そのほかのあれこれ。
ちなみに私は全然長座体前屈できません、ガチガチです。この長座体前屈ができるようになるポイントやってみようかな…と軽い気持ちでやったら痛っとなったのでもっと難易度を下げたところからお願いします。
第6回 セミはせいいっぱい夏を生きています。
どういう場面?
暑いので、子どもとお店でアイスを買ってベンチで食べていた時、足元に弱弱しく鳴くセミが…。もうすぐ天寿をまっとうするのであろうその姿。「セミはせいいっぱい夏を生きているね」と子どもが呟く夏の一コマ。こうね…物々しく鳴きましたよね…。ちなみに足元にはもう天寿をまっとうし終えたセミたちが…。(アイス食べた後に気づいて軽く悲鳴を上げました)
つまりは
子どもは言いました、「セミはせいいっぱい夏を生きています」。
訳してみた
My child said, “Cicadas are living summer to the fullest.”
さらに英語から日本語変換機能で確認した
私の子どもは 「セミは夏を精一杯生きている 」と言った。
![](https://assets.st-note.com/img/1721793770133-Dyu3gKjh68.jpg?width=1200)
そのほかのあれこれ。
セミがせいいっぱい夏を生きているのはわかる。だけどセミの抜け殻を勝手に持って帰ってきて家に展示するのは止めてください、わが子たちよ。写真を撮ってあげるから、自然は自然のままに…。ね、お願いだから、ね。マジで。自然は自然に還すのですよ…。ね。ママの服につけるのやめなさい。
続くかもしれません。(できたら続けたい…し続くような気がしてきたぞ!)
ここまで読んでくださってありがとうございました!めうちでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![明地儀子(めうちのりこ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146418187/profile_545800eaffb1fdaf2cab7b80a144a2d7.png?width=600&crop=1:1,smart)