
自炊するようになって消費量が増えたもの、減ったもの
このnoteが始まって100日近く経ちました。ほぼ毎日自炊するようになりました。以前の自分では考えられなかったことです。
しかし、僕自身の癖なのでしょうか。だんだんワンパターンになってきます。作るもの、使うものが段々一定になってきました。
そこで、自炊するようになって、消費量が増えたもの、減ったものをここに書いておこうと思います。
増えたもの
味噌(←味噌汁毎日作るようになったのだから、当然と言えば当然)
タマネギ(薬味に、味噌汁の具材に、肉や魚の炒め物のおともに、よく使います)
ニンジン
ワカメ
生姜
ピーマン
ナス
小松菜
ブロッコリー(スプラウト)
魚類(←元々好きだった魚。今まであまり食べてなかったのがもったいない。シャケ、サバなど)
水餃子
酢
マヨネーズ(←これは微増)
枝豆
アボカド
カボチャ
さつまいも
ジャガイモ
おくら
トマト
きゅうり
レーズン
バナナ
キウイ
減ったたもの
唐揚げ(←後述しますが、今日のお昼は久々に唐揚げ弁当にしました)
とんかつ
ポテトフライ
焼き餃子(←焼き餃子は揚げ物と変わらないくらい、こってりしてますね)
ソーセージウインナー
ポテチ
スナック菓子
ネギ(←これだけは意外です。タマネギで代用することが多くなってしまいました。)
最後にあまり変わらないもの
塩・こしょう・醤油(←元々減塩思考なので、あまり使っていない)
ヨーグルト
ヤクルト
ゴマ
納豆
豆腐
飲食の嗜好というものは、周期的に変わります。コーヒーを毎日飲んでいた時期もありましたが、今はまったく飲みません。夏は水をたくさん飲みますが、冬場は飲みません。
そうやって僕自身も変わっていくのでしょう。
今日の三食
朝食
ご飯にシソワカメ乗せ
納豆
味噌汁(モヤシ、ピーマン、生姜、ニンジン、ワカメ、エビ焼売)

昼食
近所の弁当屋で買った唐揚げ弁当(唐揚げ、キャベツ、大根と鶏肉の煮物、昆布、マカロニサラダ)
無印良品で買ったオクラのスープにタマネギと海苔入れ


夕食
混ぜご飯(ツナ、ニンジン、ゴボウ、生姜)に海苔とタマネギ乗せ
味噌汁(イワシのツミレ、ニンジン、ワカメ、ゴボウ、小松菜)

