![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101313018/rectangle_large_type_2_687a4cbfe26b8d5664f8358d5633061d.jpeg?width=1200)
#71「進研」ゼミを「真剣」に、おまけが欲しくてねだった児童。自信を無くした生徒がイケてる生徒になる描写をした進研ゼミのDM漫画への憧れが、ねだる理由かもしれないと気づく。進んで研究するような進研ゼミならぬ、「真剣」におまけを貰う為に交渉した話(貧困幼少期からNPO代表理事までを振り返る)毎日note更新中
有休消化の中で今まで横に置いていた、税理士試験の勉強を開始しています。8月の試験までは一旦、仕事とNPO以外は手放して過ごしてみます♪(20代以降の久しぶりの税法暗記)ここは私にとってのコミュニケーションになるので、皆さん今後とも、よろしくお願いいたします。
進研ゼミを何度か入退会した私
進研ゼミと言えば・・・DM漫画をご存知でしょうか?
カラーで漫画の主人公が、学校生活の中で自分がしたいことと勉強が両立出来ていなくて悩んでいる中で、近所のお姉さんや友人から進研ゼミを勧められて始めたら、みるみる成績が上がってイケイケな感じになるというようなエピソードマンガです(笑)
書いていて、思い出してニヤニヤしてきました。
進研ゼミを実は私何度か入退会を繰り返していました。
(入退会を繰り返した経緯)
DMをみておまけが欲しくなる・母にねだり続ける
↓
入会
↓
おまけを貰って満たされる・勉強はしない(3ヶ月ほど経過)
↓
退会
↓
DMが来る(マンガだけは絶対読んで捨てる)
↓ 親を理解させられるようになったら
入会
・
これ・・・ほんと何度か繰り返しました。有難うお母さん。
我ながらあほちゃうかと思うのですが、当時の私はとにかく「おまけ」や「特典」につられて購入していました。
新聞契約で貰えるチケットに心動いた話
元々勉強は出来ませんし、習い事もしていません。そもそも義務教育の勉強に興味なんざありません。お金の勉強の方が大事だと思っていたから、ナニワ金融道で裏書とか色々学んでました(笑)
ただ進研ゼミは今でもお値段が4000円台なので、当時はもう少し安かったのではないかと思います。
「お母さん、私進研ゼミしたいねん!!」
『あんた勉強嫌いやん』
「勉強頑張りたいって思ってん。このチラシがきてな」
ここが一番真剣な場面です(笑)
DMを見せて母にいかに進研ゼミが素晴らしいかをプレゼンしていました。
(注) 私は勉強が目当てではなく「おまけ」や「特典」が目当てなのです。
言い換えたら皆さん。もしお子さんが何かを欲しいといったとき、目当てがおまけな可能性があるので、おまけや特典が無くても(もしくはそれを別で与えても)したい事なのかを確認すると良いかもしれません。
『ほんならしてみいや』
何か月かして、「お母さん続けられへん」と辞めることを進言するのでした。このやりとりを何度もやった我が家。
母が大学進学の際に『勉強は自分のお金で行く方がしっかり学んでくる』という哲学に行きついたのは、この進研ゼミが続かなかった過去から派生しているように今は感じています。って事実お金は無かったでしょうが(笑)
進研ゼミの主人公と自分が違うことはわかっていたけど、潜在的に漫画みたいになりたいって思っていたのかな?って思ったりする今です。
私自身は手櫛で髪の毛ボサボサで、勉強も全然していなかったけど(笑)
進んで研究するような進研ゼミならぬ、真剣におまけを貰う為に交渉した話
ーーーーー
ささいなことで人生は変わると信じています。
それは、人生の大きな決断の手前にあるキッカケになるのではないかと。
節目を思い出すと決断の前には、ささいなキッカケがあったからです。
見て下さったあなたの何かのキッカケになればと思って綴っています。
note100日チャレンジをする理由はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![おかむ@🐤🦈社長(ひよこだけど、気持ちはサメ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169058053/profile_eefdb65bc284c7c2a448bde832bf09d1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)