痺れる故人ゆかりの地の武相荘(東京都町田市)へ。白洲次郎さんかっこよすぎる。
おかむです。おかむです。いつもスキやフォローありがとうございます!金曜日下北沢のスナックを紹介頂きデビューしました。ママが最高すぎて今度又行こうと思っています。東京のスナックは初ですが、たまらんですね。カラオケ歌って一品頂きながら大事にしようと思ったお店でした。
そんな昨夜白洲次郎さんの本を読み終わりました。
読んだ本はこちら。上下巻ですがさらっとよめます。
その中で元々いきたいーーー!ってなっていた武相荘へ行ってきました。
白洲次郎さんて誰よって思ったあなたへ
上のURLをご参考に(笑)白洲正子さんの旦那さんで元吉田総理の側近だった存在ですが、本を読んで思ったのはカッコイイ。海外に留学していたので英語も流ちょうに話せたものの日本人としての姿というものが書かれていました。
ご本人が書かれたプリンシプルのない日本も読んでみようと思います。
武相荘はどこにある?!町田市
町田ゼルビアにゆかりがある町田市にあります。場所は小田急線鶴川駅から15分程。
本を読んでて、住んでいた場所としてここが紹介された折、鶴川!!!となって武相荘の存在を知ったのです。元々知ってはいたもののその時はカフェ巡りしていた時にネットで見つけて何かのタイミングで行こうって思いつついかなかった場所でした。
メニューは白洲次郎さんが好きだったと言われる「親子丼」を。なんと器が可愛すぎる。陶器で出来ている丼。(当時を再現した物らしいです)
ばーん!!
みそ汁があっさり鶏スープな感じなのと、親子丼はちょっと甘さを感じるようなお味でした。(味覚の所は個人の感覚なのでちがったらごめんなさい)
店内の装飾
人がたくさんいらっしゃるので写真が撮れなかったですが、おしゃれだなぁと。本の中に吉田総理から戻ってきたソファの描写があるのですが、この中にはソファが無く。ギャラリーの方なのかもしれません(ギャラリーの方には今回いっていません。)
食後の珈琲紅茶とどらやきを。
素敵なお店でした。
お店の横の部屋には・・・
当時のものなどが置いてあり、有名な一言も。
車も置いてあったのですが、カッコイイ。当時こんな車を乗っているなんてハイカラだっただろうなぁと思いながら、今日のnote締めます。
都会からちょっとだけ離れた場所ながら心地よい場所で、ちょっと丼鉢を買ってみようかと思う今です(笑)
開ける時の喜び感があるというか・・・
また明日―――
紹介したお店