![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127858681/rectangle_large_type_2_f150e1d4e16f859036c6b8d02888b657.png?width=1200)
Photo by
konohanoko
社長は絶対現場から離れた方が良い説は絶対だと思う説。
おかむです。おかむです。色んな可能性に出逢う中で、何が人生を変えるのか?とちょっと感じることが増えてきたので思う今です。
やっぱり人だよ。この世界は人で出来ている。だからこそ、人の力を借りれる環境をつくれるかどうかがめっちゃ大切なことを感じています。いつかその話もしっかり書いてみる。銭ゲバ子だったからこそ、見える世界の差にはびっくりしているんです。
絶対に現場を離れた方が良い説
毎日仕事をする中で冷静に考えると現場に関われば関わる程本来考えないといけないことが考えられていないことを感じます。
理由は人を守るためには「仕事」をとってこれるか、といったことや人材的戦略が必要だと感じるからです。
ということでめっちゃ現場を離れる方が良いのだと思っています。
どれだけ仕組化して離れるか。
任せる。任せると人は変わることを短期間で猛烈に感じています。それでも何でもかんでも任せたら良いわけではなくて、状況をみながらにはなると思うのですが・・円滑にホウレンソウ出来るようになるといいなと思ってます。
任せることによるメリット 人材が人財になるプロセス
人が成長する過程は複数ありますが、一つ間違いなく成長の場をどう作るかがあるんだと思うのです。
その場は勝手に発生するわけじゃないので、意図的に発生させることにもなると感じています。
圧倒的にベンチャー出身者の人が自走しているケースが多いのは自分で考えないと回らない現場が目の前にあるからだと思っています。
結局自走できる人に出来るかどうかは、トップが任せられる人財だと認識している事から始まると思うわたしです。
その部分の大切なことは、マインドセットだと思います。
結局そう信じられていないと選択肢が見えてこないから。
そんなこんなで今日は終わり。
またあしたーーー!
昨日の私
いいなと思ったら応援しよう!
![おかむ@🐤🦈社長(ひよこだけど、気持ちはサメ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169058053/profile_eefdb65bc284c7c2a448bde832bf09d1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)