見出し画像

発信する勇気を出すまでに・・・②

こんばんは。今日もお疲れ様です。

昨日の、いつもと違う発信に(勝手にそう思い込んでいる笑)
ドキドキの自分に「よくやった!!このまま発信してもいいんだよ。」と
自分なりに自分を励ましているところです。

生まれ変わったつもりで、note名を本名「岩井真里子」に変えて
1回目の発信をしましたが、思っていた以上に、自分の気持ちにたくさんの蓋をしていたんだなということに気づかされた昨日の投稿でした。

まだドキドキしているけれど、なんだかちょっぴり清々しい気持ちです。

前回の投稿に引き続き、

なぜ発信しようと思ったのか
発信するまでの経緯や心境の変化
「岩井真里子」として発信することにした理由
等々
について書いていきたいと思います。拙い表現でまとまりのない内容になるかもしれませんが、もしお時間がありましたら、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

燻る想い・・・それは・・


前回の投稿では、旭川市内で開催されたMaicoさん主催のイベント
「発信する勇気」に参加するまでの様子について簡単にお話しました。


今回は、そのイベントに参加した時の私の心境について
書いていきたいと思います。


Maicoさんと、『発信する勇気』の著者末吉宏臣さんのトークショーでは、3人の手話通訳の手配があり、10~15分ごとに手話通訳の担当が交代、その手話通訳を受けながら、私は次の言葉を何度も思い浮かべていました。

「発信で人生が変わる」
「時間と場所に捉われない生き方をする」




とにかく、今の自分の状況をどうにかしたいという想いでいっぱいでした。
私の中にずっと燻っている苛立ちのような、焦りのようなものが
少しでもなくなれば、、、そんな気持ちでMCを務めるAmiさんの思いやりあふれる進行と共に優しい言葉で語り合う末吉さんとMaicoさんのお話を
無我夢中になって聞いて(見て)いました。



それくらい苦しみもがいていたんだなということを、今改めて振り返ってみて感じています。


末吉さんもMaicoさんも、「もっと自由に発信してもいいんだよ」という
言葉に、どんどん惹き込まれていく、とてもステキなひとときでした。


「発信で人生が楽しくなる。」
「時間と場所に縛られない生き方で、ワクワクする。」




トークショーを通して、燻る想いはどんどん膨らみ、それと共に「発信してみたい」という気持ちが芽生えてきたのですが、心のどこかで「私の発信する内容を必要とする人はいるのだろうか。」という不安や恐れは、なかなか抜けきれずにいました。


それでも、イベントが終わった後の私は、不安や恐れはある一方で、心の奥底で燻っていたものが少しずつワクワクに変わってきているのを感じたのでした。


帰宅後、イベントで手に入れた、末吉さんの直筆サインと一人一人に宛てたメッセージ入りの著書『発信する勇気』を、早速読み始めました。ページをめくる度に、1行1行読み進めていく度に、どんな世界が繰り広げられていくのだろう、どんな景色が私を待っているのだろう、綯い交ぜになっていたワクワクと不安や恐怖は、いつの間にか『希望』に変わっていきました。


途中でコロナで体調を崩してしまい、読み終えるのに時間がかかってしまいましたが、1週間ほどしてようやく体調が落ち着いたタイミングで、再びページをめくった次の瞬間、目に飛び込んできた次の言葉に、不覚にも涙腺崩壊してしまったのでした。


「自分を解放してあげましょう」


全てが繋がりました。

これまでの私は、物心ついた時から「常に頑張る」という生き方をしてきました。必要な努力はもちろんあったけれど、必要以上に頑張りすぎて神経をすり減らしてしまい、疲れていたのに疲れたと言えない自分がいました。

そして、生まれつき耳の聞こえない私は、さらにこう思っていました。


周りに迷惑をかけてはいけない
一人前の人間として認められるようにしなくちゃいけない


無意識のうちにそう思うようになっていました。疲れた時に疲れたと言えない自分に疲れてきて、それなのに「聞こえる人たちから取り残されないように」と、なぜか自分で自分に厳しくしてしまって、いつの間にか本当の気持ちを言えなくなっていました。


そこから、限界なのに限界と認められない自分に苛立ちを感じるようになっていたのでした。本当の気持ちを心の奥底に閉じ込めようとすればするほど、それは燻りとなって私の中でモヤモヤするようになっていたのだということに、気づかされました。

この「ねばべき思考」に捉われすぎていて、頑なになっていた私の心が、末吉さんの「自分を解放してあげましょう」という言葉に強く反応して、涙腺が崩壊してしまい、涙がどんどんあふれてきたのでした。

あふれる涙と共に、気持ちがすっきり洗われていくのを感じました。

「自分自身としっかり向き合い、自分自身を表現したい。」


ようやくそう思えるようになり、「自分自身を表現する=発信したい」という気持ちになり、今こうして投稿しています。


続きは、次の投稿でお話したいと思います。


今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌈
ステキな日々に心から感謝🌷

いいなと思ったら応援しよう!

岩井真里子
みなさんの応援が励みになります。頂いたチップは、困りごとを抱えている聴こえない人のサポートや手話に関する活動(イベント企画等)等に使わせて頂きます。