見出し画像

膝の水が抜けない理由

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。

さて今回は膝に水が溜まる理由についてです。

実は膝の水って誰にでもあります。それが過剰であれば問題になってきます。なので水が悪者ではなく、溜まる理由が悪者だと思っておいてください。

膝に水が過剰に溜まるのって年齢をそれなりに重ねた場合と思われがちですが、スポーツ選手に起こる怪我として前十字靭帯損傷や半月板損傷などでもどうように水が溜まります。

またあることをしていないと水を抜いたとしてもまたすぐに溜まってしまいます。

今日はそんなお話です。

そもそも水って?水の正体は?

膝が痛くて病院を受診した時に「膝に水が溜まっています」とお医者さんで言われたります。

もちろん痛い時に水が溜まるのですが、その水ってなんでしょうか?
私たちが日頃から飲んでいる水でしょうか。

その水は関節液(滑液)いいます。関節で骨を覆っている滑膜という膜から産生されていて関節の動き(滑り)を滑らかにする潤滑油の役割があります。

この滑液はヒアルロン酸やたんぱく質を多く含んでおり、透明で粘り気のある液体になります。

なので一般的に言われる【水=滑液】になります。

水が溜まる場所

さてその水(滑液)は膝が痛くなった場合、どこに溜まるのでしょうか?

画像1

膝はこのように多くの筋肉で覆われています。

この筋肉を一枚ずつ剥いでいくとこのようになり、滑液が溜まる場所が現れます。

画像2

このお皿(膝蓋骨)の上にある袋のようなもの、これが水の溜まりやすい場所です。

膝蓋上嚢といってほとんどの膝疾患で腫れた場合はここに水が溜まります。

水が溜まる理由

水が溜まる理由は関節の中に炎症が起こると関節の骨を覆っている滑膜が反応し、過剰に滑液が産生されます。

その結果、水が溜まります。

要するに大きなストレスでの痛み(前十字靭帯損傷や半月板損傷)だけでなく、小さなストレスでの痛み(変形性膝関節症や膝関節炎)などでも炎症が起きていれば水が溜まります。

また水が溜まると関節の可動域(曲げ伸ばしの動く範囲)が狭くなります。

水を抜く理由。そしてまた溜まる理由

水を抜く理由として2つ挙げられます。

■可動域の制限を改善する
■損傷の種類や程度を把握する

一つ目として、先ほど書いたように水が溜まると腫れているため、可動域制限が起こります。そのため、水を抜くとその腫れが一時的にマシになるため、可動域が拡がります。しかし拡がったからといっても、痛みは残っていることが多いです。

要するに水が溜まっているから痛いは必ずしもイコールではないということです。

二つ目の理由として水を抜くとその滑液の【色】と【量】がわかります。

正常な膝であれば滑液は透明もしくは若干黄ばんだ色です。しかし前十字靭帯や半月板が損傷していると血が混じったりしていることがあり、この場合MRIで精密検査をすることがほとんどのようです。

また抜いた滑液の量である程度の炎症度合いがわかるそうです。

多ければひどい炎症といえますね。

しかし、一度水を抜いてもまた溜まってしまうのはなぜでしょう?

それは。。。

炎症が無くなっていないからです。

滑液が過剰に産生される理由が関節内の滑膜が必要以上に刺激され、炎症が起きたときです。なので炎症がなくなっていないとまた水が溜まり、痛〜い注射をしては溜まり。。と繰り返してしまいます。

そのため、アイシングを行ったり、施術を受けたりしてその関節にかかっている負担を軽減させることが大切になります。

もし水が溜まった場合は上記を参考にしてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!