見出し画像

2020年の振り返り

今年も残るところあとわずかです。

2021年になったからといって特別何かを変えないといけないとは思ってはいないのですが、一つの区切りだとして今年のハイライトを長々だらだらと書きたいと思います。

ちなみに昨年のハイライトはこちら

先に書いておきますが、乱筆乱文にて失礼します。

2020年の振り返り

例年通り、徳島県で年越し。

画像2

今年のスタートは初日の出と共にスタート。

画像1

いつも元旦はたくさんのお重に詰められた美味しいおせち料理をいただいてます。(ちなみに写真のお節は私の盛り付け)

トレーニングとnoteを頑張った一年

これだけ書くと本業しっかりせんかい!と言われそうですが、もちろん頑張っております。

1月の中旬あたりからウエイトトレーニングを再開しました。

過去に何度もウエイトトレーニングをしてきましたが、ある一定のところまでくると辞めてしまい、毎回がご無沙汰になっていました。

これじゃあダメだということで、ジムに入会し、現在も継続中です。

最初はあまり変化を感じれませんでしたが、継続することで2〜3ヶ月目ぐらいから身体にも良い変化が見られるようになりました。

良い変化というのは見た目だけでなく、内面的なもの、血液検査もです。

血圧やコレステロールが基準値よりやや高めでしたが、トレーニングを始めてからは正常値のど真ん中です。

今はおそらく人生で一番健康です。

気づけば今年はジムに168回行きました。

2.2日に1回訪れていることになります。大体週に3〜4回ほどです。

良く頑張ったと自分を褒めたい。

あともう一つ頑張ったことといえばこのnoteです。

4月から会社でも蜜を避けるため、スタッフの数を減らして予約制で診療をしてきました。

そのおかげで今まであまり取れなかった時間を自分自身に使おうと思い、noteの更新頻度を増やしました。

そうすると気づいたことがいくつかあります。

一つは思った以上に伝えたいことが多いこと。10年以上の臨床経験で積み重ねてきた身体の話や、スポーツ現場でのトレーナーとしての話、そして自分自身がスポーツ科学に基づいて行っているウエイトトレーニングの話。こうやって書くことで、見ていただいている人に分かりやすく伝えることはもちろん、自分自身の頭の整理になっていることに気がつきました。

そしてもう一つ気づいたことは、見ていただいている数や、スキされた数、フォローされた数など様々なことを分析すると楽しいことです。

一生懸命書くトレーニングの話より、簡単に書いた子どものことなどの方が人気があるということに衝撃を受けました。

これって自分が伝えたいことと相手が欲しているもののギャップだな〜と感じています。

2020年の目標

2020年の目標は「一つのことにこだわること」でした。

これまで卒なく満遍なくこなす性格があまり好きでなくて、これを変えようと思い、継続する力をつけたいと思い、2020年の目標にしました。

実際どうだったか?

自分自身に甘いわけでなく、及第点を与えたいと考えています。

noteやトレーニングを継続てきたこと、仕事でも様々な知識を得て自分自身の考えとドッキングさせて、削ぎ落としてを繰り返しました。

この一年の自分自身の成長はここ数年の一年に比べ遥かに成長できたように思います。

2021年の目標

2020年は充実感がありすぎて、2021年は目標を立てるべきか悩みました。これを継続も1年後には一つの成長じゃないかと。

でもあえてもうワンステップ進むために、3つの目標を立てたいと思います。

①noteの毎日更新を続ける

現在120日連続ぐらいの更新です。

365日連続更新はどんなものなのかを見てみたいのがあるのと、まだまだ伝えれることがあるな〜と思うので続けたいと思います。

②動画配信・編集をする

2020年の一つの試みとしてインスタやYouTubeでライブ配信を行ってきました。

テーマは身体のことで運動がなぜ必要なのかやストレッチの方法など。

これってYouTubeなどで検索したらすぐ出てくるものですが、情報が多いが故に、間違った情報もあるのが現状です。

あくまで自分の専門としての範囲である、鍼灸治療やアスレティックトレーナーとしてのコンディショニング法、ウエイトトレーニングなどの方法などをLiveではなく、配信していきたいと思います。

③英会話を更に上達させる

2021年はなんと言っても東京オリンピック・パラリンピックが開催される年です。

嬉しいことに選手村が開村中のジムのサポートが決まったので、あらゆる国の選手と会話することとなります。

要するに英語が必須になります。

約7年ぐらい月2回で英会話を受講し、日常生活レベルは会話できるようになりました。また治療やトレーニングの場面でもある程度の説明は出来るようになっていると思っています。しかしオリパラではもっと上位の英会話が求められます。

あと7ヶ月ほど。もっともっと勉強していきたいと思っています。

・note更新
・動画配信・編集
・英会話

この3つを軸に2021年は頑張りたいと思います。

2020年もあと少し。

2020年、このnoteをたくさん見ていただき、そしてスキを押していただきありがとうございました。

2021年もよろしくお願いいたします。

良いお年を〜

#2020年の振り返り

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集