マガジンのカバー画像

自転車・ロードバイクでサイクリング

70
運営しているクリエイター

#至福の温泉

草津温泉の湯宿「奈良屋」で贅沢でサプライズのある時を過ごす

結論から述べると,宿泊費はそれなりに高い(今回は1人3万円くらいだった)が,十分にその価値がある.温泉も食事も客室もとても良い.草津温泉に宿泊するなら,お勧めしたい温泉宿だ. 奈良屋の創業は明治十年.草津温泉の湯畑のすぐ近くにあり,白旗源泉から温泉を引いている.この白旗源泉は1193年8月3日に源頼朝が発見して入浴したと伝えられている. 今回のサイクリングでは,群馬県と長野県の県境にある日本国道最高地点の渋峠を越えるのが目的だ.スタート地点は軽井沢,ゴール地点は長野だが,

弱虫ペダルの聖地「阿蘇内牧温泉 蘇山郷」で食と温泉を満喫する

やまなみハイウェイを走るサイクリングの2日目.湯布院から阿蘇まで,牧ノ戸峠を越えて絶景ロードを走り抜け,宿泊地の「阿蘇内牧温泉 蘇山郷」に辿り着いた.与謝野鉄幹・晶子夫妻が滞在した宿とのことだが,それよりもむしろ,ロードバイク乗りの間では「劇場版 弱虫ペダル」で総北高校が宿泊した宿として知られている.玄関にサイクルラックがあるのが嬉しい. 事前にロードバイクで行きますとお伝えしていたので,到着してサイクルラックに自転車を掛けていると,「加納様ですか.お待ちしていました.後ほ

「湯布院別荘 四季彩ホテル」でサイクリングの疲れを癒やす

やまなみハイウェイを走るサイクリングの初日.5月19日は湯布院の「湯布院別荘 四季彩ホテル」に宿泊した.湯布院の中心部から少し坂を上がったところにある. チェックインの際にロードバイクで来たことを伝えると,保管場所はないが客室に持ち込んでもいいと言っていただいた.とても有り難い. 洋室の部屋はとても広く,快適に過ごすことができた. 夕食では,海の幸と山の幸,それに地酒を,とても美味しくいただき,お腹いっぱいになった. 夕食の前に露天風呂でサイクリング(特に登坂)の疲