![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50281277/rectangle_large_type_2_76d31bc814575c75468d4e40212cc6bc.jpg?width=1200)
新潟のご当地グルメについて
ご当地グルメと言われるものについて考えてみると、およそ3種類に分割される。
第1に、古くから、その地域に根ざしているもの。
いわゆる郷土食とよばれるもので、新潟県だと、祝いの席などに食べる具だくさんの里芋を主とした煮物である”のっぺ”などが、あるだろうか。
第2に、古くは無いが、その土地の特産品だったり、消費量が多くて、その土地にいる人ならば、皆食べているであろうもの。
新潟ならば、枝豆であろう。
夏になると、枝豆の一人1日あたりの消費量は、どんぶり一杯はザラである。
第3に、その土地でしか知られていないような食べ物。
今ではB級グルメなどと呼ばれるもので、新潟だと焼きそばにミートソースをかけた”イタリアン”などが有名である。
ところが、実はその土地の人しか知らずに、また希少なため、その土地の人しか食べることが出来ない絶品があったりする。
本来ならば、これを真のご当地グルメと呼ぶべきだと思うのだ。
例えばだが、新潟では、夏に
(ここまでで10分)
いいなと思ったら応援しよう!
![武@ニイガタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57527946/profile_f041288ce0fd1e124e0145f0bc213311.jpg?width=600&crop=1:1,smart)