
この一ヶ月はこんな記事を書いてきたよ!2023年2月版
こんにちは、サカモトです。
今回は、今月2月の記事を振り返っていきます。2月は色々とありました。
まずは何といっても、連続投稿365日を達成したことでしょう。
すごいぞ、自分です。ちなみに、まだ連続投稿は続けていて、今日で380日です。このまま、400日、500日、600日と続けていきたいです。
あと、他には簿記3級を受験しました。えっと、結果は言えないのですが、近いうちにリベンジします。
それから、この一ヶ月は本たくさん読みました。なんと、今年の本屋大賞のノミネート本10冊全部読み終わりました。
その中で、僕のマイベストは「宙ごはん」です。
あと、みんなに読んでほしいのは、マイナンバーカードの話と新しい通信サービスのpovoです。これ2つとも役に立つ記事だと思うので、ぜひ読んでほしいです。
あとですね、noteのAIサービスが使えるようになりました。まだまだ活用方法は手探りです。
そこで、今回はnoteのAIサービスを使うことにしました。
まずは、2月の一ヶ月の振り返りの記事を書くためにはどうしたらいいか、切り口を聞いてみました。
以下、その答えです。
「2月の一ヶ月の振り返り」のアラーム機能を活用して、正当な時間内に期限をクリアできるかを確認する。
2月の自分に関与した活動内容を、他の人の活動内容と比較して振り返りを行う。
「2月の一ヶ月の振り返り」をスクラッチから作成し、2月の行動を考慮しながら新しいアイデアを出力する。
2月に取り組んだ複数のプロジェクトをAha!機能させ、自分自身を改善したりして振り返りを行う。
「2月の一ヶ月の振り返り」の価値を推測し、Go WILD! Go Bold!を行う。
最後のGo WILD!Go Bold!ってなんですかね?
そこで、「「2月の一ヶ月の振り返り」の価値を推測し、Go WILD! Go Bold!を行う。」で導入の文章を考えてもらいました。
2月はGo WILD! Go Bold!を目指して、この1ヶ月の達成度を推測することで迎えることができた。昨今の変化について考えることにより、新しい可能性を探りながら2月を迎え、データを分析し市場を牽引する改善と変革を目指してみることができる。
意味不明です🤔
このまま終わるわけにはいかないので、童話を考えてもらうことにしました。
「戦争の悲惨さを訴える童話。登場人物は少年ブウと犬の物語。希望が持てる終わり方」という指定で童話を考えてもらいました。
ある村で暮らす少年ブウとその犬だった。最近戦争が始まり、ブウの周囲は暗闇で崩れかけていました。ブウは自分が戦争を止められるような力はないと思い、支配者から奴隷になることを恐れました。
そんな時、荒れ果てた土地の中に小さな里がありました。里は戦争を避けてきましたが、養分が少なくなりつつありました。ブウは、この里を守るべきだと思い、自分と犬を無事に未来へと導くため、決意を新たにしました。
ブウは地図と犬とともに、元の村に戻るために旅立ちました。空腹と厳しい状況と戦う中で、ブウ達はたくさんの出来事がありました。そして、ブウには戦争と健気な友情の素晴らしさも身をもって学ばせてもらいました。
そして最後、ブウの絶望を打ち砕く力をあたえられました。それは、今は亡き支配者の力から里を守った未知の力じゃなかったかと驚
うーん、ちょっと文章が支離滅裂かな。あと、途中で文章終わってるしね。
まだまだ修行が足りないようです。
今後もAIを使いこなせるように色々と試していこうと思います。
あっそうだ!忘れてましたが、WheeLog!の日本橋まち歩きの記事も書いてます。こちらはかなり力を込めて書いているので、ぜひ読んでほしいです。
というわけで、2月の振り返りでした。気になる記事があれば読んでみてくださいね🙏
いいなと思ったら応援しよう!
