![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84927293/rectangle_large_type_2_900287fe8db16098e024325afbd8b098.png?width=1200)
お金のお守り本「貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてくだい」
こんにちは、サカモトです。
最近、物価が上がって、さらに給料が上がらないとか、日本経済はだめなんじゃないとか、経済的に不安なニュースが多いですよね。これからどうなるんだろうと不安になりますよね。
そんなときはこちらの本を読みましょう!
前提
まず、前提としてお金儲けの方法を教えまっせという本ではありません。お金儲けできまっせという話は、大体怪しげでちょっと敬遠してしまいますよね。
でも、安心してください、この本は、あくまで、お金と自分のを守るための方法を、伝授しようという本です。
税金、保険、年金の仕組から、投資信託やNISA、iDecoといった生きていくためには避けて通れないお金の基本について優しく解説しています。
この混沌とした時代を生き抜くために必要なお金の知識が詰まっています。
このコンビは最強
この本は、マンガ家のあんじゅ先生のちょっとふざけたマンガと、税理士の大河内さん、の解説で構成されています。
あんじゅ先生のマンガはこちらから読めますが、ちょっと下品でふざけた感じですがなかなか面白いです!雰囲気は西原理恵子に似てます。
それに対して、税理士の大河内さんは税金からiDeco といったものまで、お金に関しての知識はすごいものがあります。ただ、お話は軽い感じですけどね。
あと、大河内さんは、「義務教育お金の教育を」掲げていて、これは賛成なんですよね。子どもの頃に税金などの生きていくために必要な知識を教えておくべきだなと感じます。
ちなみに、二人ともVoicy のパーソナリティをやっています。あんじゅ先生はマンガとは違ってかなり真面目なSNS 戦略を話されていて面白いです。
大河内先生はしゃべりがうまいです。まるで芸人さんのようですね。
この一冊を読めばとりあえず現代を生き抜くための必要な知識が身につきます
あなたは、
「老後2000万円必要だと言うけど本当なの?」
「年金は将来いくらもらえるの?」
「老後資金を貯めるためにはどうすればいいの?」
「保険はどのくらい入っておけばいいの?」
「お金を守るためには貯金だけでいいの?」
「投資をしないとだめだと言うけど、どうすればいいの?」
「iDecoとかNISAとかなんだか分からない言葉を聞くけど、一体何なの?やったほうがいいの?」
といったよく聞く問いにあなたはどれだけ答えられますか?これらの話に少しでもわからないことがあるのであれば、この本を読みましょう。
日本では金利がよくて、何も考えず貯金するのが正解という時代が長く続いたのが、実は不幸だなと感じています。〇〇するのが正解というのは、実はよくなくて、何をすればいいのかよくわからない、その中で悩みながら自分なりの方法を見つけていくのがいいんだろうなと思います。なので、混沌とした現在は実はいい時代なのかもです。
なにはともあれ、この本を読んで、お金の知識を身につけ、少しでも不安がなくなれば幸いです。今日も最後まで読んでくれてありがとう!
いいなと思ったら応援しよう!
![サカモトダイジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168348578/profile_ac0d3a12fda743d51413aaf30aa7c06c.png?width=600&crop=1:1,smart)